2014年09月30日
北九州戦いろいろ
13時キックオフ!私と私の家族としては13時からだからこそ行けた試合でした。複雑な気持ちがあります。
まあ相手も条件は一緒ですね。
開幕戦以来のスタジアム参戦となります。
さあいきましょう。
試合は、まだまだ始まりませんよ。
家を出る準備で相手チームが黄色なので黄色は、避けてねと言いましたよ。
前シーズン抽選で当たった南選手のコンフィトシャツがあるけど、とりあえず移籍した選手のものを着てよいのかわからずバックに入れて参戦。
スタジアムでサポーターさんを観察したら14武富とか18南とか着てる方いたのであまり問題はないのかな。ひとそれぞれになると思います。
移籍したら家などに飾って新しい選手などに変更する方もいるのでしょうね。
駐車場からスタジアムに向かっているときに選手紹介アナウンスのコバさんの声が聞こえてきたので
HIKARIにも間に合わなかったです。
チケット売り場へ、チケットをゲットし、廻りを見るといやチケット売り場行く前から見えてて気になってましたけど
パトカーが止まってたので俺、嫁、娘、息子でパトカーに近付いて行きました。
なんと試乗しても良いということなので娘は運転席へ、近くにいた警察官の方が娘に帽子被せてくれて記念撮影しましたよ。娘大喜び!
息子はなんか怖がって近付かなかったです。パトランプかな(^-^)
スタジアムグルメへ向かいました。
目玉焼きの乗ってるやきそば。
あか牛バーガー出来立て(^-^)
あとは、イカゲソ唐揚げとフジイの唐揚げを購入してスタジアムへ、向かいました。
抹茶好きな息子はかき氷の茶みつというのに興味を持ちましたが後でと約束して席へ。
再入場ではなく買い物を先に済ませての第4ゲートからの入場。
入場してすぐにマッチディプログラム貰いました。高柳選手表紙でしたね。
えがおブースがあり、お姉さん達が青汁配ってましたね。抹茶好き息子が色を見て確実に間違えてるよね。そのあれ飲みたいの顔。全力で阻止。私はいただきました。ごちそうさまでした。
そして席へ
暑いとにかく暑い。阿蘇は涼しかったぞ!
日影が出来そうな雲はあるのかと空を見上げても雲はひとつもなかったです。
メインスタンドの屋根の日影になっている所にひとが集中してる感じでしたね。メインの日向は人が少ない。
スタグルから席に向かう時が絆宣言あたりだったかな。
そして益城町長さんの挨拶、やきにくのもりかわさんをさりげなく宣伝。
あれは、アントニオ猪木の道ですかね。挨拶終わった後にご唱和ください。
「1、2、3ダー」
ありがとうございました。
終わったあとすぐに
チャーラーラー♪
あの猪木ボンバイエの曲が流れて爆笑してしまいました。
えがおサンクスマッチなので常務取締役執行役員さんの挨拶。
挨拶終了後にキックオフで始球式もありましたよ。
そろそろキックオフ。
試合内容は見れた範囲で、前半の仲間選手のバー直撃は惜しかったですよね。
あと前半でロアッソの選手に相手がファール、抜け出るロアッソの選手。
審判が笛ならす。
あーそこは流してよ。という場面がありましたね。
地上波中継はあるけどすべての時間が中継される訳ではなさそうなので出来るだけ見たかったのですが
まあなかなか五歳と二歳の子供を自由にさせるわけにもいかないのでチラチラ試合見ながら子供も見てました。
しかしなんであんなに子供はスタジアムの階段を上り降りしたくなるのだろう。
一番上の少し平らなところ歩くのも好きだよね。
ハーフタイムで娘は、母親担当。息子は俺担当。まずは、茶みつかき氷をゲットしなければ
スタグル広場に行く途中にトレーティングカード売場が
す・すまない今俺の財布の中には400円しかない。茶みつかき氷は、400円なのだ。無念!
再入場口へ行くとそこで再入場の券を貰いました。チケットの半券バックに入れてたので助かりました。
あれレジャー施設とかにある。スタンプよりコストはかからない気がする。
さて席へ戻ろう。
息子には、かき氷を食べるのに集中してもらい試合観戦。
ハーフタイム後の廻りの人のかき氷率の高いこと高いこと(^-^)
暑いもんね。
ハーフタイム中、くまモンと、ロアッソくん、ギランさん、なんとギランさんは、ロアッソの旗を持ってました。いや持たされてたのかな(^-^)
後半開始。
相手原選手が嫌な感じでしたね。
北九州の印象としてはきっちり繋いでくる感じ、キープ力もありましたね。
ロアッソは、ボランチからサイドの選手まではボールを廻せるがそこから前に行こうとするとガッチリ守られてましたね。
澤田選手のドリブルするスペースも消されてました。
サブの選手が準備してて三人目の岡本選手が出る時にメイン側に向かってやるぞ!と体を動かしてのたが印象に残ってますね。
そうそう北九州のコール、北九州オーオーは、高槻のスペランツァオーオー♪のコールと同じですね。
昔ルネサンスの応援で七城に行ったときにひとりで来てた高槻サポーターさんがコールしてたので覚えてましたよ。
さて試合に戻ります。
ロアッソの失点は、渡選手で、ドリブルで持ち込まれましたね。なかなか倒れない凄いフィジカルでしたね。
地上波ゲストの北九州側ゲスト藤吉さんは、新しいフィジカルコーチの話をされてました。
熊本側ゲストは、築城さん、ゲストは、名良橋さんサイドバックは、いろんな種類がいる。俺は攻撃サイドバックとも言ってました。
先制はされたでもまだまだ時間はある。スタジアムは、そんな雰囲気でした。
同点そして逆転を願うスタジアム。
しかし試合終了の笛。
お疲れさまでした。
ゴール裏からの下を向くなの声はかなり俺は好きだな。
帰りは息子を抱っこして車椅子のお兄さんと息子がハイタッチしてスタジアムを後にしました。
ひさびさのスタジアムでの観戦。
贅沢を言うならばゴールを見てタオルマフラーをグルグル回したかったですけど
十分楽しめたサッカー観戦でした。
また来たいそう思えた。そう思わせるものが熊本にはある。
自信持っていいと思います。
これからもみんなでJ1目指して後押ししましょう。
ではまた暑い、いやとにかくロアッソ熊本に関わるすべての人が熱いスタジアムで会いましょう。
ではまた。お付きあいありがとうございました。