アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年04月24日

益城ルネサンス熊本も二連勝


よし(o^_^o)こちらも


アンクラスユースに

5ー0の勝利でしたね。

応援するブログで試合経過や結果などを更新してくれるととてもありがたいです。

ありがとう。スタッフのせなママさん(o^-')b


無失点も良いですね。


全勝に向けて二つ目の勝利おめでとう。


さあまだまだ続けていこうぜ!!!


連勝街道まっしぐらだ!!!


ではまた♪
  
Posted by 阿蘇ひろか at 19:48
コメント(0)

2011年04月23日

岐阜に勝利

やりました(^o^)


連勝ですね。ロアッソ熊本。


スコアは2ー1


今日は公式サイトの速報を見ながら子守りをする感じでした。試合中はお昼寝だったので携帯をずっとみてましたよ。


仲間選手が初スタメンという情報は事前に聞いていたのでどうなるか楽しみでしたね。


ゴールシーンは地元のニュースで確認出来ましたよ。

一点目

見た画像はボールの出所がわからないですけど

キーパーがキャッチしないで蹴ったので


キーパーへのバックパスじゃないかと思います。


そのクリアーがあまり大きくなくて

この時キーパーにプレッシャーかけてる仲間選手も効いてますよね。


ピッチ中央付近ロアッソの選手がそのキーパーのクリアーをダイレクトで蹴り返す


そのボールにうまくトラップして前に抜け出した長沢選手がキーパーの動きを見ながらうまくグラウンダーのボールで右隅に流しこみ先制します。


2点目はロアッソ右サイドからのクロス


ペナルティエリア内でディフェンダーに競り勝った長沢選手がヘッド

素晴らしい高さですね。

しかし長沢選手のヘディングシュートは相手キーパーにはじかれます。


しかしそのキーパーが弾いたボールを仲間選手が右足で詰めて決めて追加点を奪います。


そこにいることの素晴らしさですね。味方がシュートしたらゴールに向かうフォワード(点を決めるポジション)として大事なことですね。


しかし後半コーナーキックからキーパーの前に入られヘッドで決められてしまいますが


なんとか逃げ切りホーム2連勝


二人のJリーグ初ゴールがありました。


この勢いでいきましょう。

サッカーのある日常よ。やっと帰ってきたな

おかえり(o^_^o)


ではまた♪  
Posted by 阿蘇ひろか at 23:31
コメント(0)

2011年04月22日

いよいよリーグ再開へ


待ちましたね(^o^)


途中チャリティーマッチなどありましたがロアッソいよいよ再開です。


エジミウソン選手も復帰したり良いニュースも入ってきましたね。


そういえば先週のロアッソマガジンで今シーズン期待する選手ベスト5で長沢駿選手が入っていたのですが


その字幕で長沢選手の名前


駿


よく見たら馬が


名前に入ってるじゃないですか(*^_^*)


なんか凄い宿命というか運命感じます。


漢字分解したりしてみたのですが


うまへんはいいとして右側が

允の字は(いん)と読むことができるのですが

その下の夕と又足したような字があるのかもしれませんがなかなか探すことが出来ないのです。


色々こじつけようとしたけどイマイチ浮かばず


駿で検索すると


あの名作アニメの監督さんが出てくるのですよ。

あっ

はやお


とも読むのか(*^_^*)


それで

ロアッソを(はや)く J1にあげる(お)とこ

とか考えましたがイマイチ


それで考えてたのが


ゲーフラで


駿をでっかく一文字で描くとして

うまへんを


ロアッソのエンブレムに使われている馬描いたらいいんじゃないか。

なんて結論に赤布に白抜きで描くとかなりかっこいいのではないですかね。


誰かやってください
m(_ _)m


他力本願かい(^o^)


ではまた♪
  
Posted by 阿蘇ひろか at 12:23
コメント(0)

2011年04月21日

純粋


阿蘇山4月で雪化粧にはびっくりです。


さてタイトルは純粋

最近思うことが一歳六ヶ月になる娘の話しなのですが

いろんな言葉を喋り始めさらに歩き回るようになってきました。

そして水遊びしている時に思ったのですが


もの凄く楽しそうなんですよね。

靴もビチャビチャ

服も濡れまくり

アッーなぜそこで水が入ったバケツをかぶるみたいな感じなのですが


でもどうしてあんなに楽しそうなのかな?と考えたら


靴が服が濡れて乾かすのが大変とかそういうの考えてないからだと思うのですよね。


大人にいや子どもでもある程度大きくなると自分で親に怒られるとか考えてセーブしてしまうのではないかなと思うのです。

それで純粋に楽しむことは無理になっているのではないかと思います。


まあそれが大人の責任だったりするのでしょうけどね。子供じゃないんだからとか言いますよね。


何でもやれるうちにやっておくほうがよい


なんてよく言われますけどそれは後からしかわからない

独身の時に出来ていたことが結婚して出来るとは限らない


まあそれはある程度の覚悟はしてましたけどね。
今思うとロアッソ開幕の愛媛遠征とかルネサンスのカップ戦の岡山湯郷遠征とか楽しい思い出です。


皆さん今を大事に何事も子供の頃の純粋さに近付けるようにはりきっていきましょう。


ではまた♪
  
Posted by 阿蘇ひろか at 08:05
コメント(0)

2011年04月18日

大事な初戦


熊本日日新聞に載ってましたね。

益城ルネサンス熊本が昇格へ好発進

天国に届けた一勝


スポーツ面はメルサ熊本と共に県勢勝利発進

結果意外に記事が載るのは嬉しいものですね。

04年の7月の初勝利で2ゴールを決めたのが佐藤選手だったみたいですね。

私は07年の7月ぐらいから観戦始めたので当時のことはわからないらないのですが

それは嬉しい勝利だったことでしょう。

観戦にいかれた方のブログで色々知りました。

あまり納得いくような勝利ではなかったようですが

まずはどんなカテゴリーのどんなチームでも難しい初戦での勝利は


大事なものですね。


気になっていたコールも

ましきルネサンスとなっているようなので

いつ応援に行ってもいいように練習しておきます。

まずは全勝へ


一戦目勝利おめでとう。
  
Posted by 阿蘇ひろか at 19:16
コメント(2)

2011年04月16日

昇格への戦い


そろそろ阿蘇の桜も満開から葉桜へと変わるころですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?


さてそんな季節


益城ルネサンス熊本フットボールクラブの戦いがスタートします。


17日からの戦いは


なでしこリーグ復帰を目指す益城ルネサンス熊本にとって


その下部リーグチャレンジリーグへの参入をかけて上位を狙う大事な戦いです。


新たにユニフォームスポンサーとして新日本製薬株式会社様がパートナーとして加わり


世界の子供達へワクチンを贈るプロジェクトも立ち上げれました。


これはもう全部勝って沢山のワクチンを贈るしかないですね。


今シーズンひとつでも多くのゴールをそして沢山の笑顔がスタジアムに溢れることを願っています。


さあ待ちに待ったシーズンの開幕だ。


思う存分暴れてやろうぜ!!!

狙うは全勝だ!!!

やろうぜ!


益城ルネサンス熊本!!!
  
Posted by 阿蘇ひろか at 13:05
コメント(0)

2011年04月04日

想い


本当にそうなのか?


信じられない、信じたくない想いでいっぱいです


益城ルネサンス熊本
に所属していた

宮城県出身

佐藤恵利子さん

津波により亡くなられました。

震災から3週間たっての発見だったようです。



私がルネサンス熊本を見に行き始めたときの背番号11


特徴的な髪型とキックオフ前の集合写真での立っている姿もつま先立ちの特徴的なものでしたよ。


ポジションは中盤の色んな所をされていましたね。

コーナーキックのキッカーとして


得点に繋がるアシストを重ねていました。


もの静かイメージでも

旧応援するブログでたしか選手紹介で笑顔の写真があってギャップにびっくりしたことがあります。


大津であった引退試合に運良く行くことが出来

試合終了後に花束をもらって泣いているのを見ました。


まさかあれが佐藤選手の姿を見るのが最後になるなんておもってなかったです。


訃報を知りどんなことをブログに書いてよいか迷いました。

他チームサポーターさんからも激励の連絡いただきありがとうございました。


いろいろ考えていると
思い出したのが


小学生の頃おじいちゃんが亡くなった時に

親に言われた

おじいちゃんは空の雲になったんだよ

という言葉でした。


佐藤選手(俺の中では引退してもみんな選手)も
きっと空の雲になり

ルネサンス熊本の後輩達のプレーを見守っていることでしょう。

佐藤さんは俺達の記憶の中でずっと生きている。


そう信じ前に進みます。

ご冥福をお祈りします。

管理人阿蘇ひろか
  
Posted by 阿蘇ひろか at 14:58
コメント(2)

2011年04月02日

がんばろう


負けるな東日本


はりきれ西日本
  
Posted by 阿蘇ひろか at 00:34
コメント(0)