2009年01月27日
くまもとほこりを胸に高らかに響け福岡、伊賀
いよいよなでしこリーグも開幕、戦前の雑誌などでは戦力的にはなど色々書かれてますがおもいっきり見返してやろうよ。
Jの波乱が山形なら
なでしこ波乱は熊本が巻き起こせばいいよ。
勝利を願っています。
一方ロアッソは福岡での九州ダービーとなります。
入れ替え戦川崎対福岡で福岡の勝利にガッツポーズしていたのは今や昔、たとえ福岡側が意識してなくとも、まあ私は福岡サポーターは強がっていると思う。
なぜなら福岡のホームで熊本に勝利してないからだ。意識してないはずはない。
同じステージでのライバル甘く見るなよ。
勝利の立役者は移籍してしまった。それも相手チームに、私もガッカリしたひとりだった。
しかしそれは新しい進化への始まりを意味している。
春は出逢いと別れの季節、あなたとの別れは最高の出逢いを生んだ。
ありがとう。
でも勝ち点3はいただくよ。
管理人は試合を今シーズンは見にいけるかわかりませんが新しい形のブログとなります。神出鬼没に記事を変更していきます。いきなり更新もあるかも?
コメントの扱いは考え中です。招かれざるお客様は新作記事更新の時にやってくる。まあ削除しましょう。
なので新しい記事の更新は未定です。記事一覧をなでしこ開幕仕様にはしておきました。ボーナストラックもあるかも?
そしてなんとこの阿蘇ひろか趣味ブログのアクセスが
60,000アクセス
を突破しました。
いつもご利用いただきありがとうございます。
管理人が管理出来る状態での形です。妙なサイトなど貼られないためです。わかってくださいね。
それでは
熱く闘おう(o^-')b 続きを読む
Jの波乱が山形なら
なでしこ波乱は熊本が巻き起こせばいいよ。
勝利を願っています。
一方ロアッソは福岡での九州ダービーとなります。
入れ替え戦川崎対福岡で福岡の勝利にガッツポーズしていたのは今や昔、たとえ福岡側が意識してなくとも、まあ私は福岡サポーターは強がっていると思う。
なぜなら福岡のホームで熊本に勝利してないからだ。意識してないはずはない。
同じステージでのライバル甘く見るなよ。
勝利の立役者は移籍してしまった。それも相手チームに、私もガッカリしたひとりだった。
しかしそれは新しい進化への始まりを意味している。
春は出逢いと別れの季節、あなたとの別れは最高の出逢いを生んだ。
ありがとう。
でも勝ち点3はいただくよ。
管理人は試合を今シーズンは見にいけるかわかりませんが新しい形のブログとなります。神出鬼没に記事を変更していきます。いきなり更新もあるかも?
コメントの扱いは考え中です。招かれざるお客様は新作記事更新の時にやってくる。まあ削除しましょう。
なので新しい記事の更新は未定です。記事一覧をなでしこ開幕仕様にはしておきました。ボーナストラックもあるかも?
そしてなんとこの阿蘇ひろか趣味ブログのアクセスが
60,000アクセス
を突破しました。
いつもご利用いただきありがとうございます。
管理人が管理出来る状態での形です。妙なサイトなど貼られないためです。わかってくださいね。
それでは
熱く闘おう(o^-')b 続きを読む
2009年01月16日
RFC最終観戦バニーズ京都戦
さていきましょう。
わかってはいるんです。
主力の怪我や移籍や出場停止万全の状態ではないということはですね。
さらに負傷のアクシデント
なんでそんなに続くのだろう。
さて阿蘇の付く神社に必勝祈願し、七城に到着
皆さんいらっしゃたのでご挨拶すると
ジュニアの遠征費のためのカレーと牛丼販売してますよとの情報
牛丼を購入すでにいただいております。オススメはパッケージの裏にもあるのですが
肉うどんにすることですね。
いかにも寒さを防ぐ格好で行ったのですが
半袖で応援させてもらいましたよ。
サポーターも集まります。やはりロアッソとルネサンスの試合時刻が一緒なのは厳しいですね。
私も含め色んな事情がある方もいるようです。
大旗あり、太鼓は2つありましたね。シンバルの方もいましたよ。
オレオレ熊本特別バージョンもありましたね。
オーオーオーオーオーオー♪(*^_^*)/¨
さて試合です。前半は押してましたよ。
右サイド左サイドともに攻めてボールを支配してました。
ルネサンスには怪我から復帰している選手が多く
怪我を心配しながらの状態での試合
倒れた時にはヒヤヒヤものです。
それだけに有富選手の怪我が心配です。
前半は恐れていた細川選手のロングシュートにやられます。
松元選手の上がりなどで抑えていただけにもったいないですね。
バニーズトップには背の高い選手しかし本当に恐ろしかったのは
9番10番の中盤の選手ですね。とにかくキープ力があり落ち着いている
そして落ち着いたボール回しからのサイドの細川選手へのパス
ドリブルやロングパスジワジワと体力を奪います
2失点目はコーナーキックからのゴール少しでも触れば入るボールでした
3失点目はオフサイドに見えましたがとらず
両サイドの二人が
ボールに関与しなかったと考えることにします。
4失点目はルネサンスの右サイド側からのコーナーキック
がゴール側に吹く風に乗りフラフラとゴールに入ります
あれは予測がむずかしいですね。
そんな攻められているなかでも右サイドからのロングボールを塚本選手が左足でのシュートは惜しかったですね。
慌てたパスミスもありました。
中盤での攻防戦
有富選手、来海選手のキープ力のあるふたりがいないのは厳しい
そんななかにも川上選手、三森選手の動きに落ち着きが出てきているのが楽しみなところでもあります。
清水瀬菜選手もちょっと倒れてヒヤッとする場面もありましたがフル出場
ベテランと若手の噛み合う良いチームだと思います。川原選手鋭い飛び出しで防いだのもありましたね。
今は苦しいかもしれません。
順位は気にするな。
悔しい気持ちを次にぶつけて下さい。
あとは得点シーンが見れれば良かったのですが
来年までのお預けになりそうかな。
残り試合一点でも多く狙っていきましょう。
やっぱり相手チームの喜ぶ姿はいつみても悔しいです。
あの最高の笑顔を見せてください。
遅れましたがまとめにさせていただきます。
勝利で笑えルネサンス
阿蘇あぴかは行けなかった次はいつになるのだろう。
わかってはいるんです。
主力の怪我や移籍や出場停止万全の状態ではないということはですね。
さらに負傷のアクシデント
なんでそんなに続くのだろう。
さて阿蘇の付く神社に必勝祈願し、七城に到着
皆さんいらっしゃたのでご挨拶すると
ジュニアの遠征費のためのカレーと牛丼販売してますよとの情報
牛丼を購入すでにいただいております。オススメはパッケージの裏にもあるのですが
肉うどんにすることですね。
いかにも寒さを防ぐ格好で行ったのですが
半袖で応援させてもらいましたよ。
サポーターも集まります。やはりロアッソとルネサンスの試合時刻が一緒なのは厳しいですね。
私も含め色んな事情がある方もいるようです。
大旗あり、太鼓は2つありましたね。シンバルの方もいましたよ。
オレオレ熊本特別バージョンもありましたね。
オーオーオーオーオーオー♪(*^_^*)/¨
さて試合です。前半は押してましたよ。
右サイド左サイドともに攻めてボールを支配してました。
ルネサンスには怪我から復帰している選手が多く
怪我を心配しながらの状態での試合
倒れた時にはヒヤヒヤものです。
それだけに有富選手の怪我が心配です。
前半は恐れていた細川選手のロングシュートにやられます。
松元選手の上がりなどで抑えていただけにもったいないですね。
バニーズトップには背の高い選手しかし本当に恐ろしかったのは
9番10番の中盤の選手ですね。とにかくキープ力があり落ち着いている
そして落ち着いたボール回しからのサイドの細川選手へのパス
ドリブルやロングパスジワジワと体力を奪います
2失点目はコーナーキックからのゴール少しでも触れば入るボールでした
3失点目はオフサイドに見えましたがとらず
両サイドの二人が
ボールに関与しなかったと考えることにします。
4失点目はルネサンスの右サイド側からのコーナーキック
がゴール側に吹く風に乗りフラフラとゴールに入ります
あれは予測がむずかしいですね。
そんな攻められているなかでも右サイドからのロングボールを塚本選手が左足でのシュートは惜しかったですね。
慌てたパスミスもありました。
中盤での攻防戦
有富選手、来海選手のキープ力のあるふたりがいないのは厳しい
そんななかにも川上選手、三森選手の動きに落ち着きが出てきているのが楽しみなところでもあります。
清水瀬菜選手もちょっと倒れてヒヤッとする場面もありましたがフル出場
ベテランと若手の噛み合う良いチームだと思います。川原選手鋭い飛び出しで防いだのもありましたね。
今は苦しいかもしれません。
順位は気にするな。
悔しい気持ちを次にぶつけて下さい。
あとは得点シーンが見れれば良かったのですが
来年までのお預けになりそうかな。
残り試合一点でも多く狙っていきましょう。
やっぱり相手チームの喜ぶ姿はいつみても悔しいです。
あの最高の笑顔を見せてください。
遅れましたがまとめにさせていただきます。
勝利で笑えルネサンス
阿蘇あぴかは行けなかった次はいつになるのだろう。
2009年01月15日
阿蘇市農村公園あぴかについてご案内バス停出来たよ
2009年10月18日12:00よりルネサンス熊本対清水第八プレアデス戦
開催なでしこリーグ会場情報です。
熊本県阿蘇市(旧阿蘇まち)のほぼ中央に位置し、グラウンドの近くに『北塚、本塚、にべ塚』の小さい山が隣接しています。城郭みたいです。阿蘇の達人より
本塚(ほんづか)は阿蘇の火祭りで遠近法を利用した炎の文字焼の下側の火の場所、新聞などで見たことがあるかもですね。
あぴかから大観峰(だいかんぼう)も見え大観峰はそこからの景色のほうがいいですよ。小国ジャージー牛乳ソフトクリームもどうぞ。
阿蘇五岳も一望でき米塚も見えますよ。
グラウンドより車で10分ぐらいの所には
乙姫ペンション村、
乙姫子安河原観音、
内牧温泉、
カドリードミニオンなどがあり、リゾート気分が味わえますよ。ぜひお越しください。モチロンサッカー観戦も忘れずに!
乙姫(おとひめ)は熊本のかたであれば天気予報で聞いたことがあるはずですね。
公園内は芝生なので家族仲良くお弁当など広げて楽しんでみてはどうですか。一部立ち入り禁止の所もありますので看板にしたがってください。
〒869-2226 熊本県阿蘇市黒川656番地
電話 0967(32)5081
駐車場 500台
開館 7:00〜22:00
休場日 毎週月曜日
(月曜が祝日の時は翌日)
年末年始(12月29〜1月3日)
公園内には陸上競技場と多目的グランド、弓道場、ちびっこ広場(システム遊具完備)
施設利用料金はお問い合わせいただいてお確かめください。多目的グランドは照明完備ですよ。
ちなみに『あぴか』とは、阿蘇に光り輝くような施設になってくれという願いと、未来の阿蘇の発展・人々のふれあう姿も光り輝くものであるようにという想いをこめて、名付けられているそうです。皆さんぜひ起こしください。
それでは各施設について
陸上競技場
大規模な陸上競技大会が開催できる設備と機能を有する競技場です。
○総面積/24,000平方メートル
○トラック/400m×8コース(日本陸上競技連盟第3種公認)
○フィールド/正式サッカー競技1 面使用可能(芝生)
○メインスタンド/座席数550名、芝生席1,500名収容
本部席・放送記録室・男女更衣室・シャワー室完備
多目的グラウンド
各種スポーツ・イベントの開催にご利用できます。
○総面積/34,000平方メートル
○野球2面・ソフトボール2面同時使用可
○正式サッカー競技2面同時使用可
○照明設備完備
弓道場
公式弓道競技大会も開催できます
○近的射場/6人立
○遠的射場/3人立(アーチェリーも可)
○審判室・更衣室・照明施設完備
そのほか公園内はウォーキングコースにもなっています。
詳しくは
阿蘇市農村公園あぴか
電話/0967(32)5081
にお尋ねください。
阿蘇の雄大な自然に囲まれて汗を流してみてはどうでしょうか?!
電車でくるとすれば豊肥本線の阿蘇駅で降りてタクシーまたはバスですね。
阿蘇駅改札出てから右奥のバス乗り場で
内牧行き、又は杖立行きに乗り
上成川(かみなるかわ)まで200円であぴかに近いバス停ですよ。
この近いは怪しい
上成川から1.4キロメートルであぴかですね。
バスが
あぴかを入り口を通り過ぎて少し走り左折してまたすぐ右折して100メートルでバス停
バス停からあぴかへは
100メートル戻りバスが来たほうとは逆へ400メートルそこから
あぴかの案内標識あり
900メートルであぴかの駐車場ですね。
徒歩45分実際に歩いた方の情報ですよ(*^_^*)
といままではそうだったのですがあぴか入り口の信号の近くにバス停が出来ました。バス停設置に係わられた関係者の方ありがとうございます。
内牧(うちのまき)駅でも距離は近いのですがタクシーが常にいるわけではないのでタクシー待ち時間などがかかります。
徒歩時間も阿蘇駅と変わらないです。 続きを読む
開催なでしこリーグ会場情報です。
熊本県阿蘇市(旧阿蘇まち)のほぼ中央に位置し、グラウンドの近くに『北塚、本塚、にべ塚』の小さい山が隣接しています。城郭みたいです。阿蘇の達人より
本塚(ほんづか)は阿蘇の火祭りで遠近法を利用した炎の文字焼の下側の火の場所、新聞などで見たことがあるかもですね。
あぴかから大観峰(だいかんぼう)も見え大観峰はそこからの景色のほうがいいですよ。小国ジャージー牛乳ソフトクリームもどうぞ。
阿蘇五岳も一望でき米塚も見えますよ。
グラウンドより車で10分ぐらいの所には
乙姫ペンション村、
乙姫子安河原観音、
内牧温泉、
カドリードミニオンなどがあり、リゾート気分が味わえますよ。ぜひお越しください。モチロンサッカー観戦も忘れずに!
乙姫(おとひめ)は熊本のかたであれば天気予報で聞いたことがあるはずですね。
公園内は芝生なので家族仲良くお弁当など広げて楽しんでみてはどうですか。一部立ち入り禁止の所もありますので看板にしたがってください。
〒869-2226 熊本県阿蘇市黒川656番地
電話 0967(32)5081
駐車場 500台
開館 7:00〜22:00
休場日 毎週月曜日
(月曜が祝日の時は翌日)
年末年始(12月29〜1月3日)
公園内には陸上競技場と多目的グランド、弓道場、ちびっこ広場(システム遊具完備)
施設利用料金はお問い合わせいただいてお確かめください。多目的グランドは照明完備ですよ。
ちなみに『あぴか』とは、阿蘇に光り輝くような施設になってくれという願いと、未来の阿蘇の発展・人々のふれあう姿も光り輝くものであるようにという想いをこめて、名付けられているそうです。皆さんぜひ起こしください。
それでは各施設について
陸上競技場
大規模な陸上競技大会が開催できる設備と機能を有する競技場です。
○総面積/24,000平方メートル
○トラック/400m×8コース(日本陸上競技連盟第3種公認)
○フィールド/正式サッカー競技1 面使用可能(芝生)
○メインスタンド/座席数550名、芝生席1,500名収容
本部席・放送記録室・男女更衣室・シャワー室完備
多目的グラウンド
各種スポーツ・イベントの開催にご利用できます。
○総面積/34,000平方メートル
○野球2面・ソフトボール2面同時使用可
○正式サッカー競技2面同時使用可
○照明設備完備
弓道場
公式弓道競技大会も開催できます
○近的射場/6人立
○遠的射場/3人立(アーチェリーも可)
○審判室・更衣室・照明施設完備
そのほか公園内はウォーキングコースにもなっています。
詳しくは
阿蘇市農村公園あぴか
電話/0967(32)5081
にお尋ねください。
阿蘇の雄大な自然に囲まれて汗を流してみてはどうでしょうか?!
電車でくるとすれば豊肥本線の阿蘇駅で降りてタクシーまたはバスですね。
阿蘇駅改札出てから右奥のバス乗り場で
内牧行き、又は杖立行きに乗り
上成川(かみなるかわ)まで200円であぴかに近いバス停ですよ。
この近いは怪しい
上成川から1.4キロメートルであぴかですね。
バスが
あぴかを入り口を通り過ぎて少し走り左折してまたすぐ右折して100メートルでバス停
バス停からあぴかへは
100メートル戻りバスが来たほうとは逆へ400メートルそこから
あぴかの案内標識あり
900メートルであぴかの駐車場ですね。
徒歩45分実際に歩いた方の情報ですよ(*^_^*)
といままではそうだったのですがあぴか入り口の信号の近くにバス停が出来ました。バス停設置に係わられた関係者の方ありがとうございます。
内牧(うちのまき)駅でも距離は近いのですがタクシーが常にいるわけではないのでタクシー待ち時間などがかかります。
徒歩時間も阿蘇駅と変わらないです。 続きを読む
2009年01月15日
昨年のRFC福岡戦顔をあげろ

私自身間に合わないで最初から声出し出来なかったことをお詫びします。m(_ _)mすいませんでした
さてもう嫌われたはずなのでしっかり内容に触れていきます。私は逃げませんよ。
会場は博多の森陸上競技場前の写真からもわかるようにスタンドもあり、芝生の状態も良かったです。すり鉢状だからピッチは無風のはずです。
電光掲示板もあり水前寺競技場よりも大きいですね。こちらでもJリーグ開催出来ますよね。
ただし近くにはサッカー専用の球技場であるレベルファイブスタジアムがあります。恐るべし福岡
スタメンは中盤を厚くしたスタイル島田選手がセンターバックにいましたね。安部選手が奥村選手とダブルボランチに見えました。
前半は1トップ後半は、2トップですね。塚本選手が左サイドに張っていた前半と違い後半は真ん中より飛び出す形が多かったですね。
両サイド竹内選手と来海選手は後半ポジションチェンジしていました
ゴールキーパーは川原選手、フォワードに三森選手がはいり、三森選手は後で川上選手と交代しましたよ。
気温は到着した時に見た車の温度計では35℃ありました。
私が到着した時にはすでに1ー0。
サイドからのクロスを合わせられた形だったそうです。
それから終了間際の福岡川村選手の倒れ込みながら枠内にシュートを撃てる旨さにやられました。
あのまま1ー0で後半に繋げたかったですね。
後半福岡の前線の大きくて早い選手3人にいいようにやられてしまいます。
ボールを持った選手を捕まえきれずシュートを撃たれた時にも体ごと投げ出すような形を多く見たかったです。運動量の差が特に後半出てしまいました。相手もキツいはずでもコンディションの差が出過ぎです。
速く低いクロスを上げられキーパーが触れる前に触られる形も何度かありました。
コーナーキックも選手を捕まえきれなかったです。
ただ悪い所ばかりではなかったです。すべて塚本選手ですが前半のあれは相手キーパーが片手で良く止めたと思います。
後半のキーパーと交錯してしまった1対1も惜しかったし、左足ミドルも枠に飛んでたし惜しかったしですね。
前のコメントで触れてますがオフサイドの判定が曖昧でした。
流してほしいのもありましたが取られましたね。
ただし、コーナーキックからのゴールをキーパーチャージなど取ってくれているのでファール取られなかったらまだ得点は入ってましたよ。
ルネサンスのコーナーキックもありましたので完璧にやられた訳ではないのが更に悔しいですね。
終了後選手が向かってきている時に声が出せなかったのは反省しています。
スタンドへの挨拶
顔をあげてほしかった
そして次への決意を見せてほしかった
負けても気持ちでは負けてない。次勝ちますからまた後押しお願いします。
そんなルネサンス熊本の選手の気持ちが見れなかったのは残念でした。
大切なものもう一度思い出してほしい。
負け続けていても顔を上げていたあの気持ち
選手の皆さん、応援された皆さん、運営に係わられた皆さんお疲れさまでした。
帰りの競技場出口での福岡の選手の笑顔がとても悔しかったです。
下を向いている暇はありません。そんな暇あるなら試合の画像を見て反省して失点の形をひとつづつ減らしていきましょう。
負けた試合より学ぶ事が多いのはあなた達が一番よくわかってますよね。
心配しないでいいよ
応援やめたりしないから
あの勝利の笑顔がまたみたいです。
さあ前を向いていきましょう。
前にも言ったかもしれないけど
背中はみんなで押してあげるからね。
逃げるな。諦めるな。
立ち続けろ!!!
その資格があるからピッチに立っている。
選ばれし者の意地みせてください!!!!
2009年01月14日
赤い歓喜ベアスタ清水戦
それでは夜勤明けの管理人がお送りします。
行って来ました。
鳥栖ベストアメニティスタジアム

まずはアウェイ側の入り口から入りましたよ
アウェイゴール裏から赤い集団を確認
場内放送でメインスタンドのみの解放で観戦と言われてましたよ

実際はホームゴール裏にひとりだけ謎の人物がいましたけどね
メインスタンド左側がホームでした。
右側のアウェイ側にも清水サポーターさんがいましたよ。たしか阿蘇あぴかでも見掛けた方です。
オレンジ色の福岡サポーターさん達もいました。水前寺で見掛けた方です
熊本のサポーターは15人ぐらいかな
いつもの感じです。お馴染みのメンバーですよ
鹿児島で一緒に応援した方残念ながら鹿児島は参戦できずに今回参戦した方もいましたね。
いつも練習を見に行かれている方もいるので勝利みせてほしいですね。
サガン鳥栖サポーターのはなださん夫婦もいらっしゃいましたよ。土日連チャンかとおもいきや昨日は仕事のため鳥栖対広島はスタジアムではみてないようでした。
そうそう
ウィントス君はいませんでしたがロアッソくんはベアスタ参戦?!

ドライマフラーですけどね(こんな風に使いましたあの画像)
メインスタンドで初めて気がついたのですが
時間も点数も見やすいですね。アウェイ側だとよく分からないです
メンバー紹介も終わり
選手入場です。エスコートキッズは保育園、幼稚園ぐらいの子たちが揃いの体操着を着てましたよ。
さて試合開始
サッカー専用は良いですね。
さてルネサンス熊本のスタメンは
GK河島選手
DF松元選手、峯選手、安部選手、嶋田選手
MF奥村選手、有富選手、来海選手、塚本選手、竹内選手
FW島田選手に見えました。
中盤は自由でしたよ。
中央に奥村選手、右サイドに竹内選手、竹内選手に近い所に有富選手がいて、左サイドに塚本選手、塚本選手に近いサイドに来海選手がいる形に見えましたよ。
コイントスにより私は審判が最初に安部キャプテンに聞いた気がします。
風はアウェイ側からホーム側ゴールに流れています。
ホーム側に攻める方を選びました。前半から勝負ですね。
試合開始早々島田選手のジャンピングボレーは惜しかったですね。
清水戦は今まで見た中でベストのゲームでしたよ。
中盤も常に数的優位を作り出し、繋ごうという意識も高く
ダイレクトプレー(特に中盤)がとても良いですね。
DFも右サイドがダメなら逆サイド側にサイドチェンジをしてました。
しかし一本だけ、河島選手がバックパスで足で処理している時に危ない場面があったので反省しないといけないですね。
清水戦で特に目立っていたのは塚本選手と来海選手のラインですね。
相手側も同じサイドの攻撃が面白いのでかなりの攻防でしたよ。
先取点は来海選手のスルーパスから抜け出した塚本選手その前にDFが来海選手のボールの処理をもたついてます。バウンドに上手く合わす事が出来ませんでした。
抜け出した塚本選手の前はキーパーのみ少し遠い位置から得意の左足でズドンと右角に決めました。
ゴーーール♪
2試合連続です。
ハイタッチしまくり、タオルマフラー廻しまくりでしたよ。 続きを読む
行って来ました。
鳥栖ベストアメニティスタジアム

まずはアウェイ側の入り口から入りましたよ
アウェイゴール裏から赤い集団を確認
場内放送でメインスタンドのみの解放で観戦と言われてましたよ

実際はホームゴール裏にひとりだけ謎の人物がいましたけどね
メインスタンド左側がホームでした。
右側のアウェイ側にも清水サポーターさんがいましたよ。たしか阿蘇あぴかでも見掛けた方です。
オレンジ色の福岡サポーターさん達もいました。水前寺で見掛けた方です
熊本のサポーターは15人ぐらいかな
いつもの感じです。お馴染みのメンバーですよ
鹿児島で一緒に応援した方残念ながら鹿児島は参戦できずに今回参戦した方もいましたね。
いつも練習を見に行かれている方もいるので勝利みせてほしいですね。
サガン鳥栖サポーターのはなださん夫婦もいらっしゃいましたよ。土日連チャンかとおもいきや昨日は仕事のため鳥栖対広島はスタジアムではみてないようでした。
そうそう
ウィントス君はいませんでしたがロアッソくんはベアスタ参戦?!

ドライマフラーですけどね(こんな風に使いましたあの画像)
メインスタンドで初めて気がついたのですが
時間も点数も見やすいですね。アウェイ側だとよく分からないです
メンバー紹介も終わり
選手入場です。エスコートキッズは保育園、幼稚園ぐらいの子たちが揃いの体操着を着てましたよ。
さて試合開始
サッカー専用は良いですね。
さてルネサンス熊本のスタメンは
GK河島選手
DF松元選手、峯選手、安部選手、嶋田選手
MF奥村選手、有富選手、来海選手、塚本選手、竹内選手
FW島田選手に見えました。
中盤は自由でしたよ。
中央に奥村選手、右サイドに竹内選手、竹内選手に近い所に有富選手がいて、左サイドに塚本選手、塚本選手に近いサイドに来海選手がいる形に見えましたよ。
コイントスにより私は審判が最初に安部キャプテンに聞いた気がします。
風はアウェイ側からホーム側ゴールに流れています。
ホーム側に攻める方を選びました。前半から勝負ですね。
試合開始早々島田選手のジャンピングボレーは惜しかったですね。
清水戦は今まで見た中でベストのゲームでしたよ。
中盤も常に数的優位を作り出し、繋ごうという意識も高く
ダイレクトプレー(特に中盤)がとても良いですね。
DFも右サイドがダメなら逆サイド側にサイドチェンジをしてました。
しかし一本だけ、河島選手がバックパスで足で処理している時に危ない場面があったので反省しないといけないですね。
清水戦で特に目立っていたのは塚本選手と来海選手のラインですね。
相手側も同じサイドの攻撃が面白いのでかなりの攻防でしたよ。
先取点は来海選手のスルーパスから抜け出した塚本選手その前にDFが来海選手のボールの処理をもたついてます。バウンドに上手く合わす事が出来ませんでした。
抜け出した塚本選手の前はキーパーのみ少し遠い位置から得意の左足でズドンと右角に決めました。
ゴーーール♪
2試合連続です。
ハイタッチしまくり、タオルマフラー廻しまくりでしたよ。 続きを読む
2009年01月14日
RFC・H開幕戦大原学園激動の一年スタート
いつかはやってくる歓喜の瞬間への試練の時
それにしても勝てる試合だったなあ。
八代の引き分けより負けたのに勝利に近付いた気がする。
ホントに一度はみてほしいな
それではまずは
Welcomeきまちまなみコール今シーズンから新加入です。
初スタメン(11番)来海選手コールから始まりましたよ。サポーターからはきまっちゃんの相性で親しまれています。
応援した場所は七城運動公園サッカー場のスタンドではなく向かい側の芝生の所ですね。
いろんな方が集まりました。鳥栖サポーターさんのご夫婦の方も来られていたので(熱い御夫婦です。)
鳥栖対熊本のお話(初めての九州ダービー)やベアスタのお話をさせていただきました。
他にもいろんな赤い格好で集まります。それぞれいろんな形でロアッソに係わっている方もいます。
もちろん昔からルネサンス熊本を応援されているサポーターさんもいます。
試合開始です。
前回のスタメン(第一節ジェフレディース戦)と比べるとかなりの変更が(3番)嶋田選手が右サイドのディフェンスに戻ってましたね。
今日は(5番)キャプテン安部選手が控え
来海選手が右サイド
(8番)塚本選手(エースです。ゴールを決めると負けません)が左サイド
前線に(20番)三森選手と(13番)竹内選手
中盤に(10番)有富選手、(16番)奥村選手、
ディフェンスラインは
右から(3番)嶋田選手、(2番)島田選手、(7番)峯選手、(6番)松元選手
キーパーは(前1番)河島選手ですね。(河島選手は福岡大学のサッカー部の方に現在は所属を移しています。夢へ向かってのの移籍です。)
やはり注目は元に戻ったディフェンスラインと
新加入きまち選手のプレーですね。
前半いきなりのチャンスきまち選手からのロングフィードからの塚本選手のヘッドがおしくもバーに(塚本―きまちラインは注目ですよ)
その後も互角の展開中盤もきっちり繋ぎ支配してましたね。
ただ右サイドでのプレーが多かったのですばやいサイドチェンジも考えたいですね。
ただ最初の頃の安易にクリアーに逃げることはなくなっているのでそのあたりは良いですね。
相手チームのシュートがバーにあたるなどついている場面もありましたね。
パスが繋がるようになってますね。
ディフェンスラインもヘッドで大きくクリアーでしたよ。
期待を抱かせる前半でしたね。
それでは後半
三森選手と安部選手交代中盤を厚くした布陣ですね。
そうそう痛恨のミス
ゴールキックからのバモバモルネサンスの流れのコールでおもいっきり
ロッソと言った方と
こちらは更新♪
ルネサンスと共に♪をロッソと共にで歌った方がいましたね。こちらは秘密♪
それぞれロアッソ系ブロガーさんなので自分のブログで話題にしてくれるはずですよ。お楽しみに(^-^)v
さあ誰と誰だ( ̄ー ̄)
答えはブロガーさんの更新を待ってね!!!!しない時もあるかもですよ♪
ロアッソもルネサンスも応援している方が増えてます。男子チームサポーターとの理想的な光景ですよね。
後半きまち選手のシュートも惜しかったし、竹内選手のボレーも惜しかったですね。
そして最大のチャンス
抜け出した塚本選手とゴールキーパーの競争
交錯しましたがノーファール
うーんフリーキックだったようなプレーでしたね。
カードも出ませんでしたね。
審判は絶対です。
それから両チームチャンスありましたが0-0のまま
試合はもうロスタイムになっていたはず終了間際ですね
相手選手のロングシュートがサイドネットに突き刺さります。
無情にも相手の得点が入ります。喜びを爆発させている大原学園の選手達の光景が試合の苦しさを物語っていますね。
思い出したらさらに悔しさが甦ります。絶対リベンジですよね。
でも残り時間も勝利を信じてましたよ。
それが私に出来ることだからね。
挨拶に来た選手達からも悔しさがにじみ出てました。
これから強くなる絶対に
今日のような試合をしていればいつかは勝利することが出来るよ。
あんなに頑張っている選手を批判することはゆるさない(当時そういったコメントが応援されてるサポーターさんのブログであったので我慢出来ずに書いてしまいました)
安易な批判は知識の無さをさらけ出す。
頑張っているのを認めている? 続きを読む
それにしても勝てる試合だったなあ。
八代の引き分けより負けたのに勝利に近付いた気がする。
ホントに一度はみてほしいな
それではまずは
Welcomeきまちまなみコール今シーズンから新加入です。
初スタメン(11番)来海選手コールから始まりましたよ。サポーターからはきまっちゃんの相性で親しまれています。
応援した場所は七城運動公園サッカー場のスタンドではなく向かい側の芝生の所ですね。
いろんな方が集まりました。鳥栖サポーターさんのご夫婦の方も来られていたので(熱い御夫婦です。)
鳥栖対熊本のお話(初めての九州ダービー)やベアスタのお話をさせていただきました。
他にもいろんな赤い格好で集まります。それぞれいろんな形でロアッソに係わっている方もいます。
もちろん昔からルネサンス熊本を応援されているサポーターさんもいます。
試合開始です。
前回のスタメン(第一節ジェフレディース戦)と比べるとかなりの変更が(3番)嶋田選手が右サイドのディフェンスに戻ってましたね。
今日は(5番)キャプテン安部選手が控え
来海選手が右サイド
(8番)塚本選手(エースです。ゴールを決めると負けません)が左サイド
前線に(20番)三森選手と(13番)竹内選手
中盤に(10番)有富選手、(16番)奥村選手、
ディフェンスラインは
右から(3番)嶋田選手、(2番)島田選手、(7番)峯選手、(6番)松元選手
キーパーは(前1番)河島選手ですね。(河島選手は福岡大学のサッカー部の方に現在は所属を移しています。夢へ向かってのの移籍です。)
やはり注目は元に戻ったディフェンスラインと
新加入きまち選手のプレーですね。
前半いきなりのチャンスきまち選手からのロングフィードからの塚本選手のヘッドがおしくもバーに(塚本―きまちラインは注目ですよ)
その後も互角の展開中盤もきっちり繋ぎ支配してましたね。
ただ右サイドでのプレーが多かったのですばやいサイドチェンジも考えたいですね。
ただ最初の頃の安易にクリアーに逃げることはなくなっているのでそのあたりは良いですね。
相手チームのシュートがバーにあたるなどついている場面もありましたね。
パスが繋がるようになってますね。
ディフェンスラインもヘッドで大きくクリアーでしたよ。
期待を抱かせる前半でしたね。
それでは後半
三森選手と安部選手交代中盤を厚くした布陣ですね。
そうそう痛恨のミス
ゴールキックからのバモバモルネサンスの流れのコールでおもいっきり
ロッソと言った方と
こちらは更新♪
ルネサンスと共に♪をロッソと共にで歌った方がいましたね。こちらは秘密♪
それぞれロアッソ系ブロガーさんなので自分のブログで話題にしてくれるはずですよ。お楽しみに(^-^)v
さあ誰と誰だ( ̄ー ̄)
答えはブロガーさんの更新を待ってね!!!!しない時もあるかもですよ♪
ロアッソもルネサンスも応援している方が増えてます。男子チームサポーターとの理想的な光景ですよね。
後半きまち選手のシュートも惜しかったし、竹内選手のボレーも惜しかったですね。
そして最大のチャンス
抜け出した塚本選手とゴールキーパーの競争
交錯しましたがノーファール
うーんフリーキックだったようなプレーでしたね。
カードも出ませんでしたね。
審判は絶対です。
それから両チームチャンスありましたが0-0のまま
試合はもうロスタイムになっていたはず終了間際ですね
相手選手のロングシュートがサイドネットに突き刺さります。
無情にも相手の得点が入ります。喜びを爆発させている大原学園の選手達の光景が試合の苦しさを物語っていますね。
思い出したらさらに悔しさが甦ります。絶対リベンジですよね。
でも残り時間も勝利を信じてましたよ。
それが私に出来ることだからね。
挨拶に来た選手達からも悔しさがにじみ出てました。
これから強くなる絶対に
今日のような試合をしていればいつかは勝利することが出来るよ。
あんなに頑張っている選手を批判することはゆるさない(当時そういったコメントが応援されてるサポーターさんのブログであったので我慢出来ずに書いてしまいました)
安易な批判は知識の無さをさらけ出す。
頑張っているのを認めている? 続きを読む
2009年01月14日
それぞれの再出発

予想通りの阿蘇は雪でしたよ。
まだまだ溶けてません。
さて小林陽介選手の移籍先が決まりましたね。
松本山雅FC
エンブレムトントン見れるサポーターさんが羨ましいですよ。
エースの影に隠れたストライカーです。躍動感溢れるプレーチームを次のステージに導いてくれるでしょう。
やりきれ陽介!!!
2009年01月11日
続きましてアサヒナ戦第二戦
私に出来ること!
それではいきましょう。第二戦です。
この日(9/7)はロアッソ戦があり水前寺〜KKへはしごした方がたくさんいらっしゃいましたよ。
私は水前寺のみの観戦でした。
最初に全体の感想を
そう観たかったのはそのプレーですよ。私が見たアンクラス戦とは相手の実力もありますが
比べものにならない試合でしたね。アンクラス戦では熱くなってしまいました。
まずは試合前から
縁起担いで食事をして水前寺に到着(これはカツ丼食ってです。かなりベタですね。)勝つどん!
会場に到着が
早すぎるかなと思ったらすでにひとりいらっしゃいました。
マッチデイも貰いましたね。スポンサーに、さくらや食産様のお名前を私は始めて見ました
ご支援ありがとうございます。いつも沢山のサポートすべてのスポンサー様ありがたいですね。
不況な時ほどスポンサー様のサポートで明るい話題がほしいです。
色んなお話しをしている内に色んな方が集まります。
横断幕も集まります。
中には画像がないのですが
『○○○○の星峯知美』
の横断幕がありました。
職場の方でしょうかね。
試合前練習に出てきた選手の皆さんや関係者さんはあの横断幕見て大爆笑してましたね。
初対面のあの方からもお土産いただき(*^_^*)
鳥栖サポーターのご夫婦も水前寺〜鳥栖ベアスタのダブルヘッダーのようでした。
このブログ常連さんはどちらもおわかりですね。
ロアッソな方々は水前寺〜KKのハシゴでしたね。
訪れてくれた観戦者もいつもより多い感じでした。
アサヒナの方もいたし、オレンジ色のTシャツのアンクラスな方もいましたよ。
始めてみた試合練習着の番号はほんとの背番号と違ったりするので何番が実は○○選手みたいなことをスタンドで話してましたよ。
さて試合開始
熊本♪誇りを胸に♪から始まります。
3バックでしたね。
中に集まり過ぎるとサイドをつかれてしまいます。相手2点目はまさにそういった形でしたよ。
前半は塚本選手が相手左サイドの裏を何度も狙います
オフサイドじゃなくみえたのもありましたけどね。
アサヒナもキープ力ありましたよね。真ん中でキープしてサイドへそんな場面がよくありましたね。
前半混戦の中少し遠目からシュートを決められ失点します。
チャンスもそれぞれにありましたが1ー0のまま後半へ
そして後半
歓喜の瞬間
塚本選手が粘ってキープそしてそのボールを竹内選手がドリブルでゴールに向かいます。
熊日新聞の写真で出てますが
相手チャージを受けながらの粘って倒れながらの左足シュートがサイドネットに決まります。
ルネサンスサポーター盛り上がります。
さちかオ〜レ♪
さちかオ〜レ♪
でタオルマフラーグルグル楽しかったですね。
この後アサヒナに
サイドから独走を許し逆転弾を決められますが
この時点で1ー2ですよ。
ロスタイムのフリーキックまでハラハラしながら観てましたね。
コーナーからのヘッドは入ったと思いましたね。みんな頭抱えてました。
終了後は拍手が起こります。
相手へのリスペクトを忘れずにエール交換もしましたね。
帰りにはアサヒナサポーターさんにおつかれさまと声掛けさせていただきました。
御礼のお辞儀が物凄く深くて驚きました。
でもこういう交流が良いですよね。
勝った相手にふざけた段幕を見せるおかしなヤツも一部いるのにそんなこととはまったく、
比べものにならないぐらいの清々しさがありますね。
やっぱり楽しいね。
なでしこリーグの応援(*^_^*)
最後までボールを追う諦めない気持ち
またいいもの見れたので今週も仕事頑張れます。
皆さんおつかれさまでした。
次に繋がる良い試合でしたよ。
自信持って行こうぜ!!!
そんな訳で一勝一敗の五分
西南ダービーの結果でした。
相手へのリスペクトとても大切だと思います。
練習試合ではありますが是非とも
1/12
10:00より
七城運動公園へ観戦に行かれて下さいね。
行けなくとも想いは届く火の国乙女に最高の後押しをしてやりましょう。
過去の記事ですが、まだまだ熊本になでしこリーグのチームがあることを知らない方が多いです。少しでもこのブログでお手伝いが出来ればいいな。
それではいきましょう。第二戦です。
この日(9/7)はロアッソ戦があり水前寺〜KKへはしごした方がたくさんいらっしゃいましたよ。
私は水前寺のみの観戦でした。
最初に全体の感想を
そう観たかったのはそのプレーですよ。私が見たアンクラス戦とは相手の実力もありますが
比べものにならない試合でしたね。アンクラス戦では熱くなってしまいました。
まずは試合前から
縁起担いで食事をして水前寺に到着(これはカツ丼食ってです。かなりベタですね。)勝つどん!
会場に到着が
早すぎるかなと思ったらすでにひとりいらっしゃいました。
マッチデイも貰いましたね。スポンサーに、さくらや食産様のお名前を私は始めて見ました
ご支援ありがとうございます。いつも沢山のサポートすべてのスポンサー様ありがたいですね。
不況な時ほどスポンサー様のサポートで明るい話題がほしいです。
色んなお話しをしている内に色んな方が集まります。
横断幕も集まります。
中には画像がないのですが
『○○○○の星峯知美』
の横断幕がありました。
職場の方でしょうかね。
試合前練習に出てきた選手の皆さんや関係者さんはあの横断幕見て大爆笑してましたね。
初対面のあの方からもお土産いただき(*^_^*)
鳥栖サポーターのご夫婦も水前寺〜鳥栖ベアスタのダブルヘッダーのようでした。
このブログ常連さんはどちらもおわかりですね。
ロアッソな方々は水前寺〜KKのハシゴでしたね。
訪れてくれた観戦者もいつもより多い感じでした。
アサヒナの方もいたし、オレンジ色のTシャツのアンクラスな方もいましたよ。
始めてみた試合練習着の番号はほんとの背番号と違ったりするので何番が実は○○選手みたいなことをスタンドで話してましたよ。
さて試合開始
熊本♪誇りを胸に♪から始まります。
3バックでしたね。
中に集まり過ぎるとサイドをつかれてしまいます。相手2点目はまさにそういった形でしたよ。
前半は塚本選手が相手左サイドの裏を何度も狙います
オフサイドじゃなくみえたのもありましたけどね。
アサヒナもキープ力ありましたよね。真ん中でキープしてサイドへそんな場面がよくありましたね。
前半混戦の中少し遠目からシュートを決められ失点します。
チャンスもそれぞれにありましたが1ー0のまま後半へ
そして後半
歓喜の瞬間
塚本選手が粘ってキープそしてそのボールを竹内選手がドリブルでゴールに向かいます。
熊日新聞の写真で出てますが
相手チャージを受けながらの粘って倒れながらの左足シュートがサイドネットに決まります。
ルネサンスサポーター盛り上がります。
さちかオ〜レ♪
さちかオ〜レ♪
でタオルマフラーグルグル楽しかったですね。
この後アサヒナに
サイドから独走を許し逆転弾を決められますが
この時点で1ー2ですよ。
ロスタイムのフリーキックまでハラハラしながら観てましたね。
コーナーからのヘッドは入ったと思いましたね。みんな頭抱えてました。
終了後は拍手が起こります。
相手へのリスペクトを忘れずにエール交換もしましたね。
帰りにはアサヒナサポーターさんにおつかれさまと声掛けさせていただきました。
御礼のお辞儀が物凄く深くて驚きました。
でもこういう交流が良いですよね。
勝った相手にふざけた段幕を見せるおかしなヤツも一部いるのにそんなこととはまったく、
比べものにならないぐらいの清々しさがありますね。
やっぱり楽しいね。
なでしこリーグの応援(*^_^*)
最後までボールを追う諦めない気持ち
またいいもの見れたので今週も仕事頑張れます。
皆さんおつかれさまでした。
次に繋がる良い試合でしたよ。
自信持って行こうぜ!!!
そんな訳で一勝一敗の五分
西南ダービーの結果でした。
相手へのリスペクトとても大切だと思います。
練習試合ではありますが是非とも
1/12
10:00より
七城運動公園へ観戦に行かれて下さいね。
行けなくとも想いは届く火の国乙女に最高の後押しをしてやりましょう。
過去の記事ですが、まだまだ熊本になでしこリーグのチームがあることを知らない方が多いです。少しでもこのブログでお手伝いが出来ればいいな。
2009年01月11日
昨年のアサヒナ戦第一戦
やはりやりましょう。
行けないなりに盛り上げなければいけないですね。
私に出来ること


前々シーズン勝利出来なかったルネサンスと初参戦の準会員アサヒナ
ルネサンスの
待ちに待った歓喜のレポートよかったら見て下さいね。国分の歓喜ですね。
それではやりますよ(*^_^*)
勝ち組レポート(^-^)v
まずは今シーズン初勝利とひさびさの勝利おめでとうございます。
試合開始まではしばらくお待ちください(*⌒▽⌒*)たぶんもう分かっている方が多いかなお約束ですね。
会場に付く前には鹿児島神宮へ必勝祈願に行ってきましたよ。別の試合でもってやってますよ。
最初から決めていた訳ではなく、道路の案内板があったので行きましたよ。これも出逢いを生んだりしますよ。
鹿児島なら鹿児島の神様にお願いしないといけないですよね。
もちろん勝利のお願いですね。
鹿児島国分市のスタジアムに到着
スタンドにはアサヒナの黒いフラッグが何本も立ててあります。
なんか竜がデザインしてありますよ。
グッズ売り場もいろんなものがありキャップがあるのは羨ましいですね。
会場にはKTSと書いてあるテレビ局のカメラが数台ありました。これは後に鹿児島のアサヒナのチーム運営などのドキュメンタリーに使われたようです。
やはり女子のトップリーグ注目されてますよね。準会員から正式会員への厳しい闘いですよね。
メインスタンドの右側がアウェイサポーターの席になってました。左側がホームサポーターさんが座ります。
観客数は200人を超えてましたよ。バックスタンド側にもスタンドがあり見やすい競技場でしたよ。
アウェイ側サポーター席にどんどん人が集まります。結局何人だったのかな?200ぐらいかな。
いろんなパターンで皆さん来られてました。
すべて下道の猛者もいましたし、ETCの割り引きをうまく使った方もいましたね。
私は前日夜よりダラダラ高速サービスエリア寄り道パターンでしたよ。
開始前にはゴール前に砂を入れるような状態
いわゆる夏芝と言うやつですかね。あまり状況はよくないですね。
少し上に綺麗なグラウンドがあるけどスタンド小さいからダメなのかな?
アサヒナ側にもサポーターさんがいてなんか踊って拍手を求める感じですね。跳ねて頭の上で拍手する感じですよ。
開始前それぞれのチームがアップを開始します。
ここでは今あそこにいるのがあの選手ですよね。と言った会話が展開されています。
好きな選手がバレバレな方もいらっしゃいますね。某ブログの管理人さんなんて今日も○○っちゃん調子いいですね。なんて言ってますよ。
いよいよ選手達が出てきます。
夏祭りのオオオ始めるのですがなかなか審判の方がグラウンドに入りません。
おやっ?開始まで何分
あと15分ということで夏祭りのコールを断念。
ピッチに出るのが早すぎます。ルネサンスの選手達も大きめの円陣組んでグラウンド内でストレッチです。
早く出てきている所も両チームのこの試合に掛ける意気込みがわかりますね。
今日のスタメンは前回の試合と比べると
FWにいた三森選手が今日は控えに
なんとその位置に二番の島田佳由子選手が入り
空いたセンターバックに安部選手が入ります。
試合前にディフェンスラインの4人が集まり確認をしてましたよ。
あとは前回と同じスタメンです。
ようやくキックオフ
くまもと!誇りを胸に!
のコールで始まります。
開始直後はあまり良くなかったですね。嫌な雰囲気がありました。
そしていきなりのピンチ
ディフェンスのクリアーがディフェンスラインの後ろにいってしまいます。もちろんオフサイドではありません。
なんとそこに相手のFWがΣ( ̄□ ̄)!
キーパーと1対1になんとか河島選手が足で止めました。
今は河島選手は移籍しましたのでいません。
山下、川原両選手に期待です。中断期間で一番伸びる可能性がゴールキーパーの二人にはあると思う。
新守護神に期待です。練習は裏切りません。期待してますよ。
あのシュートが入っていたら試合はまったく別の展開になっていた可能性がありますね。やはり両チームの力は拮抗してます。二戦目には手痛い敗戦をしてしまいます。
大量失点の可能性だってあったはずですね。
相手コーナーキックも多く
守れルネサンスコールを叫びます。けっこう相手コーナーキック多かったですよ。
なんとか守備陣の踏ん張りで持ちこたえます。
体を張ったクリアー何度も倒れますがその都度立ち上がります。(気持ちが出るプレー大好きです)
そんな前半
左から右に攻めるルネサンス熊本にゴールが生まれます。
スローインからディフェンスの前に抜け出し3番嶋田選手の蹴ったボールがゴール前に高く上がっります。
キーパーとディフェンスと塚本選手の競り合いになります。
相手キーパーが少しハイボールに弱いのではと言われている方もいましたね。
競り合いの中
ルネサンスのエース塚本選手がヘッドそのボールが相手ゴールに吸い込まれます。
またもやスローモーションになりました。
ロアッソ熊本の鳥栖戦の高橋選手ゴールの時のような(最近のレベスタでの高橋選手のゴールでもスローモーションになった人もいるかな)懐かしい思い出です。遠い目・・・さてさて
わずかな静寂の後の大歓声
思わず飛び上がって喜びます。ハイタッチしまくりです。
塚本♪塚本♪ゲットゴール♪まいゴールとも聞こえる♪
このゴールより塚本選手の動きは見違えるようによくなりましたよ。
キレキレでしたよ。
やはりFW(サイドハーフかなww )はゴールを決めるとノリますよね。
それはアサヒナの大型のキープ力のあるFWの方にも言えるかな。
名前が良くわからなかったのですがあの選手がゴールを決めて乗ってくると怖いですね。
なんとか粘り前半終了
ハーフタイムには鹿児島に誕生したバスケットチームの方の
自己紹介とパフォーマンスがありました。
バスケットボールを自由自在に操ります。思わず拍手をしてしまいました。新体操の選手みたいに背中で廻します。
糸でも付いているかのようなボール捌き流石でしたね。
こういった別の種目とのコラボレーションの企画も面白いですね。
後半始まります。
アサヒナはサイドを再三使いルネサンス熊本のゴールを狙います。
アサヒナのコーナーキックを蹴っていた選手も
嫌な選手でしたね。
キーパーが飛び出したくても出れない位置のボールや
油断してると直接ゴールを狙いバーに救われます。
良い選手でしたよ。相手も褒めるのがこのブログの特徴です。
中盤の奥村選手、有富選手も豊富な運動量でボールのある所に現れます。
途中竹内選手が負傷し、変わりに三森選手が入ります。
そこで2番島田選手がセンターバックに戻り、安部選手と三森選手が中盤に入り
中盤は三森選手、奥村選手、安部選手、有富選手に変わり
塚本選手と来海選手がFWへ変わりましたよ。
ルネサンス熊本も攻めますがアサヒナも必死に守ります。
時間を気にする方も出てきました。
ロスタイム2分
ロアッソ甲府戦のロスタイム3分よりさらに長く感じました。
実際長かった気がします。一分ぐらいは長かったはず。
たぶんラストプレーになる時間帯のコーナーキックはドキドキでしたね。
そして試合終了のホイッスルが吹かれます。
ヤッターヾ(^▽^)ノ
ここでもハイタッチしまくりです。
涙あり笑顔あり
笑顔の方が多かったですよ。
アウェイスタンド側に選手達が並びます。
スタンドより
ゴールキック蹴るときコール
オイ!オイ!オイ!
オーーーーーー
選手たちは全員手を繋いでます(^o^)
オイ!!!!!!!!
で万歳ヾ(^▽^)ノ
拍手で称えました
選手のみなさんの勝利の笑顔が最高でした。
鹿児島まで行って良かったです。
わたしは勝ち組ですね。
ヾ(^▽^)ノバンザイ
ヽ(≧▽≦)/バンザイ
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
選手の皆さん、念を送られたみなさん、応援されたみなさんお疲れ様でした。
会場のアウェイだけどホームのような雰囲気が最高でしたね。
しばらくは勝利の余韻を楽しませてもらいますね。
この勝利を次の勝利に繋げていきましょうね、
皆さんゆっくり休んでくださいね。
この後の試合でも歓喜は続いたのです。
前シーズン勝てなかったチームが見せた奇跡
まだまだ奇跡は終わらない。
しかしキセキのあとには・・・
では第二戦もお楽しみに(*^_^*)
行けないなりに盛り上げなければいけないですね。
私に出来ること


前々シーズン勝利出来なかったルネサンスと初参戦の準会員アサヒナ
ルネサンスの
待ちに待った歓喜のレポートよかったら見て下さいね。国分の歓喜ですね。
それではやりますよ(*^_^*)
勝ち組レポート(^-^)v
まずは今シーズン初勝利とひさびさの勝利おめでとうございます。
試合開始まではしばらくお待ちください(*⌒▽⌒*)たぶんもう分かっている方が多いかなお約束ですね。
会場に付く前には鹿児島神宮へ必勝祈願に行ってきましたよ。別の試合でもってやってますよ。
最初から決めていた訳ではなく、道路の案内板があったので行きましたよ。これも出逢いを生んだりしますよ。
鹿児島なら鹿児島の神様にお願いしないといけないですよね。
もちろん勝利のお願いですね。
鹿児島国分市のスタジアムに到着
スタンドにはアサヒナの黒いフラッグが何本も立ててあります。
なんか竜がデザインしてありますよ。
グッズ売り場もいろんなものがありキャップがあるのは羨ましいですね。
会場にはKTSと書いてあるテレビ局のカメラが数台ありました。これは後に鹿児島のアサヒナのチーム運営などのドキュメンタリーに使われたようです。
やはり女子のトップリーグ注目されてますよね。準会員から正式会員への厳しい闘いですよね。
メインスタンドの右側がアウェイサポーターの席になってました。左側がホームサポーターさんが座ります。
観客数は200人を超えてましたよ。バックスタンド側にもスタンドがあり見やすい競技場でしたよ。
アウェイ側サポーター席にどんどん人が集まります。結局何人だったのかな?200ぐらいかな。
いろんなパターンで皆さん来られてました。
すべて下道の猛者もいましたし、ETCの割り引きをうまく使った方もいましたね。
私は前日夜よりダラダラ高速サービスエリア寄り道パターンでしたよ。
開始前にはゴール前に砂を入れるような状態
いわゆる夏芝と言うやつですかね。あまり状況はよくないですね。
少し上に綺麗なグラウンドがあるけどスタンド小さいからダメなのかな?
アサヒナ側にもサポーターさんがいてなんか踊って拍手を求める感じですね。跳ねて頭の上で拍手する感じですよ。
開始前それぞれのチームがアップを開始します。
ここでは今あそこにいるのがあの選手ですよね。と言った会話が展開されています。
好きな選手がバレバレな方もいらっしゃいますね。某ブログの管理人さんなんて今日も○○っちゃん調子いいですね。なんて言ってますよ。
いよいよ選手達が出てきます。
夏祭りのオオオ始めるのですがなかなか審判の方がグラウンドに入りません。
おやっ?開始まで何分
あと15分ということで夏祭りのコールを断念。
ピッチに出るのが早すぎます。ルネサンスの選手達も大きめの円陣組んでグラウンド内でストレッチです。
早く出てきている所も両チームのこの試合に掛ける意気込みがわかりますね。
今日のスタメンは前回の試合と比べると
FWにいた三森選手が今日は控えに
なんとその位置に二番の島田佳由子選手が入り
空いたセンターバックに安部選手が入ります。
試合前にディフェンスラインの4人が集まり確認をしてましたよ。
あとは前回と同じスタメンです。
ようやくキックオフ
くまもと!誇りを胸に!
のコールで始まります。
開始直後はあまり良くなかったですね。嫌な雰囲気がありました。
そしていきなりのピンチ
ディフェンスのクリアーがディフェンスラインの後ろにいってしまいます。もちろんオフサイドではありません。
なんとそこに相手のFWがΣ( ̄□ ̄)!
キーパーと1対1になんとか河島選手が足で止めました。
今は河島選手は移籍しましたのでいません。
山下、川原両選手に期待です。中断期間で一番伸びる可能性がゴールキーパーの二人にはあると思う。
新守護神に期待です。練習は裏切りません。期待してますよ。
あのシュートが入っていたら試合はまったく別の展開になっていた可能性がありますね。やはり両チームの力は拮抗してます。二戦目には手痛い敗戦をしてしまいます。
大量失点の可能性だってあったはずですね。
相手コーナーキックも多く
守れルネサンスコールを叫びます。けっこう相手コーナーキック多かったですよ。
なんとか守備陣の踏ん張りで持ちこたえます。
体を張ったクリアー何度も倒れますがその都度立ち上がります。(気持ちが出るプレー大好きです)
そんな前半
左から右に攻めるルネサンス熊本にゴールが生まれます。
スローインからディフェンスの前に抜け出し3番嶋田選手の蹴ったボールがゴール前に高く上がっります。
キーパーとディフェンスと塚本選手の競り合いになります。
相手キーパーが少しハイボールに弱いのではと言われている方もいましたね。
競り合いの中
ルネサンスのエース塚本選手がヘッドそのボールが相手ゴールに吸い込まれます。
またもやスローモーションになりました。
ロアッソ熊本の鳥栖戦の高橋選手ゴールの時のような(最近のレベスタでの高橋選手のゴールでもスローモーションになった人もいるかな)懐かしい思い出です。遠い目・・・さてさて
わずかな静寂の後の大歓声
思わず飛び上がって喜びます。ハイタッチしまくりです。
塚本♪塚本♪ゲットゴール♪まいゴールとも聞こえる♪
このゴールより塚本選手の動きは見違えるようによくなりましたよ。
キレキレでしたよ。
やはりFW(サイドハーフかなww )はゴールを決めるとノリますよね。
それはアサヒナの大型のキープ力のあるFWの方にも言えるかな。
名前が良くわからなかったのですがあの選手がゴールを決めて乗ってくると怖いですね。
なんとか粘り前半終了
ハーフタイムには鹿児島に誕生したバスケットチームの方の
自己紹介とパフォーマンスがありました。
バスケットボールを自由自在に操ります。思わず拍手をしてしまいました。新体操の選手みたいに背中で廻します。
糸でも付いているかのようなボール捌き流石でしたね。
こういった別の種目とのコラボレーションの企画も面白いですね。
後半始まります。
アサヒナはサイドを再三使いルネサンス熊本のゴールを狙います。
アサヒナのコーナーキックを蹴っていた選手も
嫌な選手でしたね。
キーパーが飛び出したくても出れない位置のボールや
油断してると直接ゴールを狙いバーに救われます。
良い選手でしたよ。相手も褒めるのがこのブログの特徴です。
中盤の奥村選手、有富選手も豊富な運動量でボールのある所に現れます。
途中竹内選手が負傷し、変わりに三森選手が入ります。
そこで2番島田選手がセンターバックに戻り、安部選手と三森選手が中盤に入り
中盤は三森選手、奥村選手、安部選手、有富選手に変わり
塚本選手と来海選手がFWへ変わりましたよ。
ルネサンス熊本も攻めますがアサヒナも必死に守ります。
時間を気にする方も出てきました。
ロスタイム2分
ロアッソ甲府戦のロスタイム3分よりさらに長く感じました。
実際長かった気がします。一分ぐらいは長かったはず。
たぶんラストプレーになる時間帯のコーナーキックはドキドキでしたね。
そして試合終了のホイッスルが吹かれます。
ヤッターヾ(^▽^)ノ
ここでもハイタッチしまくりです。
涙あり笑顔あり
笑顔の方が多かったですよ。
アウェイスタンド側に選手達が並びます。
スタンドより
ゴールキック蹴るときコール
オイ!オイ!オイ!
オーーーーーー
選手たちは全員手を繋いでます(^o^)
オイ!!!!!!!!
で万歳ヾ(^▽^)ノ
拍手で称えました
選手のみなさんの勝利の笑顔が最高でした。
鹿児島まで行って良かったです。
わたしは勝ち組ですね。
ヾ(^▽^)ノバンザイ
ヽ(≧▽≦)/バンザイ
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
選手の皆さん、念を送られたみなさん、応援されたみなさんお疲れ様でした。
会場のアウェイだけどホームのような雰囲気が最高でしたね。
しばらくは勝利の余韻を楽しませてもらいますね。
この勝利を次の勝利に繋げていきましょうね、
皆さんゆっくり休んでくださいね。
この後の試合でも歓喜は続いたのです。
前シーズン勝てなかったチームが見せた奇跡
まだまだ奇跡は終わらない。
しかしキセキのあとには・・・
では第二戦もお楽しみに(*^_^*)
2009年01月10日
この物語はフィクションであり
登場する人物、団体名称は実在のものとは関係ありません。ましてやモデルなんていません。
そのあたりをふまえてゆるくご覧ください。
あくまでもフィクションです。ひ○○ら〜さんがたくさん出てきたりもしてません。
モデルなんていませんよ
はじまり、はじまり
これはあるおもに熊本を拠点として
全国各地を回る人気者を多数抱えるエンターテイメント集団
"まくとも"のお話です。
集団の一番の稼ぎをだすえいちまる師匠(以下H)、そして弟子あーるくん(以下R)のものがたり
とあるイベントの開催される週末
あーるくんはえいちまる師匠の控え室に呼び出されます
コンコン
『おうRかまあ入れよ』
何やら師匠はお怒りのようですよ。
Hまる師匠
『Rお前この前の日曜日何やってた?大事な愛媛のイベントに来なかったろ』
アール君『いやちょっと体調が・・・』
H『あのな。お前がヒノクニーランドのプール(微妙に懐かしいテーマパークあり)で彼女と仲良くしてたのを目撃したひと達がおる』
NBなお兄さんと漢字なお姉さんとGKなお兄さんだよ。
アール『・・・・』
H『愛媛のイベントは大変だったんだぞ。ちょうど別のイベントできて愛媛に来ていた、セブンパワーブラザーズの兄さん達や、カルデラーの兄さん、青雲空の兄さんや、バスケットファミリーの皆さんやいろんな方に手伝ってもらえたからイベントは大成功だったぞ』
鳥栖では○王さんにPK対決変わりにやってもらっただろ
R『すいません。いろんな方にご迷惑おかけしまして申し訳ございません』
H『反省してるか?あーるその後のお前の活躍も俺の耳に入ってるよ』
R『はい反省してます。そうですか恐縮です』
H『そうかならいい。今日は大事な熊本でのイベントだ。一緒にがんばるか?』
R『はい!!!!えいちまる師匠。師匠とご一緒出来るなんて幸せです』
コンコン
おやスタッフが控え室をノックする音ですね。
『えいちまる師匠、あーるさんそろそろ出番です会場へお願いします』
H『行くかあーる?』
R『はい!!!!師匠』
今日もクルクル回って盛り上げるぞ
得意の技を見せてやれ!
なんだ○輪車かそれともコスプレか
んっ???
なにか想像してませんか
あくまでもフィクションですよ。
登場する人物にモデルはいませんからね(*^_^*)
ゆるくお付き合いありがとうございました
あーるくんと師匠のコラボレーション近日公開予定
熊本興行収入ランク外
全米も泣いてない、
熊本も泣いてない、
あの映画の豪華スタッフもお送りしない、
制作費もかかってない
日の当たらない作品
あの有名タレントも声優で参加しない
あの映像化不可能と言われた名作でもない
あの姉妹も試写会にやってこない
是非ともみてね。
いよいよ
あーるくんとHまる師匠夢のコラボレーション実現!!!
カミングスーン------♪♪♪!!!!!!!!
い〜や〜○○○○○て
ほんとにいいものですね(^-^)v 続きを読む
そのあたりをふまえてゆるくご覧ください。
あくまでもフィクションです。ひ○○ら〜さんがたくさん出てきたりもしてません。
モデルなんていませんよ
はじまり、はじまり
これはあるおもに熊本を拠点として
全国各地を回る人気者を多数抱えるエンターテイメント集団
"まくとも"のお話です。
集団の一番の稼ぎをだすえいちまる師匠(以下H)、そして弟子あーるくん(以下R)のものがたり
とあるイベントの開催される週末
あーるくんはえいちまる師匠の控え室に呼び出されます
コンコン
『おうRかまあ入れよ』
何やら師匠はお怒りのようですよ。
Hまる師匠
『Rお前この前の日曜日何やってた?大事な愛媛のイベントに来なかったろ』
アール君『いやちょっと体調が・・・』
H『あのな。お前がヒノクニーランドのプール(微妙に懐かしいテーマパークあり)で彼女と仲良くしてたのを目撃したひと達がおる』
NBなお兄さんと漢字なお姉さんとGKなお兄さんだよ。
アール『・・・・』
H『愛媛のイベントは大変だったんだぞ。ちょうど別のイベントできて愛媛に来ていた、セブンパワーブラザーズの兄さん達や、カルデラーの兄さん、青雲空の兄さんや、バスケットファミリーの皆さんやいろんな方に手伝ってもらえたからイベントは大成功だったぞ』
鳥栖では○王さんにPK対決変わりにやってもらっただろ
R『すいません。いろんな方にご迷惑おかけしまして申し訳ございません』
H『反省してるか?あーるその後のお前の活躍も俺の耳に入ってるよ』
R『はい反省してます。そうですか恐縮です』
H『そうかならいい。今日は大事な熊本でのイベントだ。一緒にがんばるか?』
R『はい!!!!えいちまる師匠。師匠とご一緒出来るなんて幸せです』
コンコン
おやスタッフが控え室をノックする音ですね。
『えいちまる師匠、あーるさんそろそろ出番です会場へお願いします』
H『行くかあーる?』
R『はい!!!!師匠』
今日もクルクル回って盛り上げるぞ
得意の技を見せてやれ!
なんだ○輪車かそれともコスプレか
んっ???
なにか想像してませんか
あくまでもフィクションですよ。
登場する人物にモデルはいませんからね(*^_^*)
ゆるくお付き合いありがとうございました
あーるくんと師匠のコラボレーション近日公開予定
熊本興行収入ランク外
全米も泣いてない、
熊本も泣いてない、
あの映画の豪華スタッフもお送りしない、
制作費もかかってない
日の当たらない作品
あの有名タレントも声優で参加しない
あの映像化不可能と言われた名作でもない
あの姉妹も試写会にやってこない
是非ともみてね。
いよいよ
あーるくんとHまる師匠夢のコラボレーション実現!!!
カミングスーン------♪♪♪!!!!!!!!
い〜や〜○○○○○て
ほんとにいいものですね(^-^)v 続きを読む
2009年01月10日
ライバルと後輩より学ぶ
ライバルとは?本人たちが決めることなのかな?
それともまわりが決めること?
お互いが相手を尊敬することにより互いに切磋琢磨して一緒に成長していければいいですよね。
それと私のポリシー
後輩の良い行動、方法は頭を下げてでもやり方を教えてもらおう。
つまり貪欲に誰からも色んなことを吸収する。
ということですね。
同じカテゴリーの新加入
必ず上から目線ではなく。同じ目線でノウハウを吸収させてもらいます。
自分が正しいかもしれないし、間違っているかもしれない。
ようはそれに気付くことが出来ることが大事なのですね。
あんなに離れていた競争相手もうあなたのすぐ後ろに迫っています。
気付かないとあっという間に抜かれてしまうよ。
2009年01月09日
2009年01月09日
ルネサンス熊本練習試合お知らせですよ。
サッカー観戦に飢えている方へ
ルネサンス熊本より
練習試合のお知らせが出てましたね。
1/12(月)ですよ。(☆▽☆ )
10:00より
七城運動公園にて
アサヒナ戦が開催されます。
私は残念ながら行けませんが熱いダービーに期待してます。
来年のリーグ戦を占う意味でも大切な一戦
観戦されてみてはいかがですか?
もちろん行きたいですよ。残念です。
ルネモちゃんカットソーなども発売です。
是非とも観に行かれてくださいね。ブログなどのレポートに期待です。
ルネサンス熊本より
練習試合のお知らせが出てましたね。
1/12(月)ですよ。(☆▽☆ )
10:00より
七城運動公園にて
アサヒナ戦が開催されます。
私は残念ながら行けませんが熱いダービーに期待してます。
来年のリーグ戦を占う意味でも大切な一戦
観戦されてみてはいかがですか?
もちろん行きたいですよ。残念です。
ルネモちゃんカットソーなども発売です。
是非とも観に行かれてくださいね。ブログなどのレポートに期待です。
2009年01月08日
阿蘇ひろか(管理人)の考え
は他の方のブログが荒れそうなコメントはしないようにしてます。
なのでコメント削除したので自分のブログでやりますね。
よくコメントいただく
あきひろさんの所で言われているお話しへのコメントです。
泰が抜けた後のお話しです。
ロアッソもユースが発足し、長年の選手供給県熊本からの脱却、すなわちユース年代の流出を抑えることに繋がる流れが出来ます。
最初から出来ないとかは私は絶対言いません。
歴史は塗り替えるためにある。
箱根駅伝の山の神だって記録を抜かれましたよね。
熊本には歴史を塗り替える可能性がある。
一年目で二万人動員出来る熊本の力
キッズサッカーからの強化など
関連のない別の熊本ホームチーム間の選手、スタッフ、サポーターの交流
誰でも夢を見るのは自由だと思う。
ここで少し自分の夢を語ります。
私に子供が出来たときに
サッカーに興味をもってくれたなら
男の子ならロアッソ
女の子ならルネサンスに入れてみたい。
そしてあの時応援した選手から指導を受けたり、我が子が一緒にプレー出来たらなんて幸せだろう。
何年かかったって構わない。
私の夢はそうですが我が子が別の夢を持っても
ただ夢や目標を否定させるのだけはしたくない。
そんな気持ちです。
大切な出逢いはさらに大切な出逢いに繋がると信じています。
その夢いいねぇ(*^_^*)
俺も乗っかろう!!!
ひとには色んな考えがある。
そんなことを思いました。
熊本なら出来る!!!
2009年01月08日
さてさて5年で
J1という目標はある。
そんな中自分自身の中にあった安心感それが壊れたしまったいま、
やはり来年からJ1を狙う覚悟を持つべきなのだろうか?
う〜ん悩む
宿命、失敗から学んでいくべきだろう。
そんな訳で他のチームの選手からすればエースが抜けた熊本に興味を持つ人がいるかもしれない。
現有戦力を驚かす、新しい選手にも期待です。
切磋琢磨して戦力アップしてほしいですね。
試合に出てナンボのプロ
ロアッソ熊本が熱いサポーターと共にあなたを待っている。
別れがあれば出逢いもあるよね。
どんな新しい出逢いがあるか楽しみです。
熊本いいよ。
2009年01月07日
こんな気持ちの人もいたかな
色々な所を見てます。
ロアッソもしてきたこと確かにそうですね。
北川選手や小林選手の時のようにですね。
両チームサポーターもいろんな気持ちだったのかな。
まあレベスタに赤着て泰ゲットゴールでも叫んでやろうかな。
高橋ファイブゴールスタジアムが高橋○○ゴールスタジアムになっても応援していこうと思います。
2009年01月06日
きみがいないと
何にも出来ないわけじゃないと♪
思わせるしかないですね。
いろいろと考えました。
高橋選手が熊本に来たときは色んな歓声が入り混じって良いのではないですかね。
別に統一しかなくて良いですよ。
ホーム横浜戦1−1同点の試合の
キングカズが途中出場した時みたいにですよ。
まあ時間もありますし、ダブルヘッダーでなでしこリーグのルネサンス熊本対福岡・J・アンクラスの試合やってほしいですね。
新たな遺恨なんて
必要ありません。
今は協力して
九州サッカー盛り上げて行こうぜ(o^-')b
大分の独走は許さない。
追い付くのは
く・ま・も・と・だ〜〜〜!!!!!!!!!!!!
2009年01月06日
きみにあえてよかった
色んな歓喜をありがとう
高橋泰選手
アビスパ完全移籍ですね。
私は
エースが抜けるから残念とは思っていません。
新しいチャンスを掴むのは誰か楽しみです。
福岡戦は盛り上がりそうだし、その時は熊本に新しいエースが君臨している予感がします。
さあ皆さんガッカリしてるヒマなんてありませんよ。
二年生が五年生になる頃戻ってきてるかもしれないしね。
さあ前を向いて行こうよ。熊本サポーター!!
高橋泰選手
アビスパ完全移籍ですね。
私は
エースが抜けるから残念とは思っていません。
新しいチャンスを掴むのは誰か楽しみです。
福岡戦は盛り上がりそうだし、その時は熊本に新しいエースが君臨している予感がします。
さあ皆さんガッカリしてるヒマなんてありませんよ。
二年生が五年生になる頃戻ってきてるかもしれないしね。
さあ前を向いて行こうよ。熊本サポーター!!
2009年01月05日
きみにあいにゆくよ
君に会いに行くよ
さてそんな訳で行ってきました。甥っ子、姪っ子を連れて
熊本城

では近付いてみましょう。

おっと間違えました。

更に別角度から

さらに更に別角度から

おやっ(*^_^*)
気にしない。気にしない。
甥っ子達が急ぐからキン肉マンマリポーサ探せなかったのが悔やまれるところですね。
やっぱり凄いですね。
熊本の良い所再発見でした。
アウェイサポーターの方もホームサポーターの方もサッカー観戦の後に是非ともお立ち寄りください。
さてそんな訳で行ってきました。甥っ子、姪っ子を連れて
熊本城

では近付いてみましょう。

おっと間違えました。

更に別角度から

さらに更に別角度から

おやっ(*^_^*)
気にしない。気にしない。
甥っ子達が急ぐからキン肉マンマリポーサ探せなかったのが悔やまれるところですね。
やっぱり凄いですね。
熊本の良い所再発見でした。
アウェイサポーターの方もホームサポーターの方もサッカー観戦の後に是非ともお立ち寄りください。
2009年01月04日
まさにドリーム
見ましたか(*⌒▽⌒*)
まさにお笑いレジェンドの組み合わせ
夢で逢えたらを見ていた世代からすればたまらない夢のタッグでしたね。
来年あたりはナンチャンが出てほしいものです。
そして高校生の夢と言えば高校サッカーでの国立でのプレーでしょうかね。
プロ化して今は昔ほどではないかも知れません。
大津ベスト8ですね。
藤枝東戦なかなか面白かったですね。同点にされたら2年生トリオの最後の一枚をきってくるような気配でしたが逃げ切りましたね。
大津と共に♪我らは生きる♪
にやけてるロアッソサポーターさんが目に浮かびますというか私がにやけてます(*^_^*)
元旦の国立競技場で応援している熊本のチームが試合をするのを夢に見ながらこれからも後押ししていきたいですね。
夢は叶えるためにある。
あなたの夢も叶うと良いですね。
ではまたヾ(^_^)
2009年01月03日
新たな戦い

そんな2009幕開けは
甥っ子、姪っ子とのかるた勝負だった阿蘇ひろかです。
ヤツらは
絵で覚えているからかなり卑怯なんですよ。
負けず嫌いな管理人はいつでも全力です。
まあ惨敗しましたけどね。チクショー(x_x;)
さて正月も3日目です。
阿蘇は今日も雪が待っています。お越しの際はくれぐれも御注意下さい。
今年は皆さんにとって素敵な一年になれば良いですね。
何事にも全力な
そんなあなたを誰かがちゃんと見てくれています。
諦めたり途中で投げたりしないで一緒に走っていきましょう。
ではまた♪
2009年01月02日
新年の誓い
今年はロアッソは2年目のシーズン、ルネサンスはリーグ再編の判断基準となる区切りのシーズンですね。
負け始めてからワーワー言わないように(笑)
わかる方にはわかるワードですよ( ´艸`)
先を見つめ目先の結果に惑わされないようにチームを見つめていきたいと思います。
その過程で皆さんと色んなお話が出来れば良いですね。
チームへの熱い想い
いつまでも持ち続けたいです。
だだ誰かを批判するそんなブログにはしたくないです。もちろん人様のブログ批判コメントなんてしません。
後は熊本クラブチームサポーター同士の交流こっちに興味がないなら興味を持たせてやるよ!
以上です。
2009の誓いでした。
2009年01月01日
新年
あけましておめでとうございます。
2009元旦

そうなんです。阿蘇は雪ですよ。来られる時は滑り止め忘れずに!
朝からこんな感じです。

今年はうし年
そんなわけで

阿蘇あか牛でした。
今年もよろしくお願いします。
今年もゆるくやっていきたいと思います。癒やされにきてくださいね。