2012年09月26日
北嶋劇場
何が凄いかといえば
クライマックスシーンでは、
だれも同じ舞台にはあがれない。
まあゴールシーンではシュートを誰にも触らせないということを言いたいのですけどね(^-^)
私は北嶋選手のゴール映像を見てなくて
最初にコメントから見たのですけど
いざゴールシーンみたら
あの一瞬であんな駆け引きをしていたのかと驚きましたよ。
北嶋選手の2得点を何回も見ているうちに
二つ聞いてみたいことが思い浮かびました。
一つ目は現地でみた前所属先柏レイソルのサポーターさんに
北嶋選手らしい得点ですか?
何故ならあまりにもゴールまでプロセスが綺麗だからです。
いつもあんなプレーが見れていたなら羨ましい。
二つ目は
バックスタンド見ていた方に
シュート打った瞬間にうしろからみたら入ったとわかったんじゃないかな?
いや〜凄かったですね。
ではまた。
2012年09月19日
大分戦いろいろ
さてひさびさやりますね(^-^)
14時まで仕事でそのあとKKWINGに向かいました。
この時間のキックオフはかなり助かります。幼い子どもがいると
19時キックオフは厳しいですね。
時間固定と曜日固定は、行ける人が限られる気がします。検討してほしいです。
ギリギリになったので駐車場はかなりスタジアムから遠いところに停めましたよ。
駐車場は、早く行って出口に近い所に停めるか、少し歩くスタジアムに遠い駐車場に停めるか、
車ならやはり光の森に停めて、バスで来るかですよね。
パークドーム(現在はサッカー観戦は断られます)中央のバスが停まる駐車場に停めるなら、
出入口近く以外は待ち時間は覚悟しないといけないですね。
私は待ち時間が確定しているときは動かないで一時間ぐらいブログ更新してから空いてから帰ってましたよ。
待ち時間に文句言うならいろいろ自分で試してみてからの方が良いと思う。
さて試合はまだまだ始まりません。
それがこのブログのスタイルです。
運動になる距離歩いて到着
C席を購入
チケット販売所の近くの入り口から入りたいなら、S席か、A席のチケットが必要です。
価格によって入り口が遠いなどの色んな差が出てますのでご予算とご相談のうえ購入されてくださいね。
帰りは正面出入口より出れます。
ギリギリだったのでスタジアムグルメには寄れずスタジアムに入場
マッチデイブログラムはもらってないですね。なんかお兄さんが白い紐がついたの慌て開けてたけどあれがもしかしたら
マッチデイプログラムかも(^-^)
娘が走ったので階段を急いで登ったら赤い紙をもらいました。
これは選手入場とかで掲げればいいのかな(^^)
いよいよスタジアム内へ
風が強い。
風の影響かピッチボード置いてなかったですね。
アウェイ側にも沢山のブルーのユニフォームのトリニータサポーターさんがいましたね。
メイン、バックスタンドともに屋根の下の所にもアウェイゴール裏に近い所にも大分サポーターさんがいました。
ようこそ熊本へ(^^)/
風がアウェイからホームゴール裏側に吹いています。
ホーム側のスタンドの傾斜に沿って舞い上がる感じですね。スーパーの袋が飛んでたのでそんな風の吹き具合です。
雲の流れがホームゴール裏からみるとあのアウェイゴール裏の山の裏を流れるような感じですね。
雲がなければ日が照り、雲があれば暗くなる。雨がたまにポツリと落ちるぐらいで試合中はなんとか天気はもちましたよ。
キックオフ前にアウェイ側にビッグユニフォームが出てましたが風で飛んで行きそうでした。
始球式もあり、キックオフ選手紹介には間に合いませんでした。
元ロアッソの西くんには熊本サポーターはどんな感じだったのかな?
試合を見始めて気付いたのは
藤本選手の体のキレが増してる。
高橋選手のジャンプしながらの胸トラップが凄い。
斉藤選手が前線でよく動いてる。
大分の森島デカクて旨い。
西くんフィジカル強くなってるなんか一回りデカクなってる。
試合は、ダービーでエキサイトしてよく倒れてましたね。
負傷して頭に包帯巻いていた吉井選手が
絶妙な胸トラップなんか肩トラップに近い感じ
ハンドじゃない。ハンドなら審判の笛がなります。
あのリプレイも良いですよね。
何回も盛り上がります。惜しいシーンもリプレイされるので
何回も頭抱えれます(^-^)
1ー0
前半一点リードのまま終了。
拍手が出てました。
ハーフタイムには
競輪選手の方が場内一周と
魅惑のゆるキャラ軍団が場内一周
ロアッソくんはラジコン動かしてました。
ゆるキャラ軍団は、バックスタンド前でミニ運動会
優勝はくまモン、二位はぷれすけかな。
ニータンは機動力が五段階評価なら
1なのでかなり後ろの順位です。
あとは阿蘇あか牛くん
機動力は五段階評価なら、こちらも1です。
ただし攻撃力なら5かな。
なぜならスペインで、武者修行中に出会ったレイジングブル師匠にならった
長角電車と暴風雨拡散の必殺技をもつからです。
というのはウソですけど
角生えてるから攻撃力高いはず
ロアッソの55番のユニフォームをきたくまモンさん達が見えなくなるまで見送りながら
後半キックオフ
しかし西選手に同点ゴールを決められます。
少しはなしが戻りますが
あのゆるキャラの中の
よく空港とかのディスプレイにある
お化け金太の横に置いてある木で作った鳥のような工芸品を無理やりゆるキャラにしてたヤツが気になりました。
後半斉藤選手のヘッドて逆転したときはスタジアム内は最高の盛り上がりでしたね。
藤本選手が交代したあとにユニフォーム回しながら帰っていったのは面白かったです。
長いアディショナルタイムのあと試合は
終了
メインホーム両方からゴール裏に集まる人達をみながら
さすがに4ヶ月の乳幼児の体が冷えたらいけないので
帰ることにしました。
勝利のダンスは生で見れませんでしたが
熊本サポーターの勝利の雄叫びを聞きながら
スタジアムを後にしました。
やっばりスタジアムは最高。
長々とお付き合いありがとうございました。
ではまた(^^)v
14時まで仕事でそのあとKKWINGに向かいました。
この時間のキックオフはかなり助かります。幼い子どもがいると
19時キックオフは厳しいですね。
時間固定と曜日固定は、行ける人が限られる気がします。検討してほしいです。
ギリギリになったので駐車場はかなりスタジアムから遠いところに停めましたよ。
駐車場は、早く行って出口に近い所に停めるか、少し歩くスタジアムに遠い駐車場に停めるか、
車ならやはり光の森に停めて、バスで来るかですよね。
パークドーム(現在はサッカー観戦は断られます)中央のバスが停まる駐車場に停めるなら、
出入口近く以外は待ち時間は覚悟しないといけないですね。
私は待ち時間が確定しているときは動かないで一時間ぐらいブログ更新してから空いてから帰ってましたよ。
待ち時間に文句言うならいろいろ自分で試してみてからの方が良いと思う。
さて試合はまだまだ始まりません。
それがこのブログのスタイルです。
運動になる距離歩いて到着
C席を購入
チケット販売所の近くの入り口から入りたいなら、S席か、A席のチケットが必要です。
価格によって入り口が遠いなどの色んな差が出てますのでご予算とご相談のうえ購入されてくださいね。
帰りは正面出入口より出れます。
ギリギリだったのでスタジアムグルメには寄れずスタジアムに入場
マッチデイブログラムはもらってないですね。なんかお兄さんが白い紐がついたの慌て開けてたけどあれがもしかしたら
マッチデイプログラムかも(^-^)
娘が走ったので階段を急いで登ったら赤い紙をもらいました。
これは選手入場とかで掲げればいいのかな(^^)
いよいよスタジアム内へ
風が強い。
風の影響かピッチボード置いてなかったですね。
アウェイ側にも沢山のブルーのユニフォームのトリニータサポーターさんがいましたね。
メイン、バックスタンドともに屋根の下の所にもアウェイゴール裏に近い所にも大分サポーターさんがいました。
ようこそ熊本へ(^^)/
風がアウェイからホームゴール裏側に吹いています。
ホーム側のスタンドの傾斜に沿って舞い上がる感じですね。スーパーの袋が飛んでたのでそんな風の吹き具合です。
雲の流れがホームゴール裏からみるとあのアウェイゴール裏の山の裏を流れるような感じですね。
雲がなければ日が照り、雲があれば暗くなる。雨がたまにポツリと落ちるぐらいで試合中はなんとか天気はもちましたよ。
キックオフ前にアウェイ側にビッグユニフォームが出てましたが風で飛んで行きそうでした。
始球式もあり、キックオフ選手紹介には間に合いませんでした。
元ロアッソの西くんには熊本サポーターはどんな感じだったのかな?
試合を見始めて気付いたのは
藤本選手の体のキレが増してる。
高橋選手のジャンプしながらの胸トラップが凄い。
斉藤選手が前線でよく動いてる。
大分の森島デカクて旨い。
西くんフィジカル強くなってるなんか一回りデカクなってる。
試合は、ダービーでエキサイトしてよく倒れてましたね。
負傷して頭に包帯巻いていた吉井選手が
絶妙な胸トラップなんか肩トラップに近い感じ
ハンドじゃない。ハンドなら審判の笛がなります。
あのリプレイも良いですよね。
何回も盛り上がります。惜しいシーンもリプレイされるので
何回も頭抱えれます(^-^)
1ー0
前半一点リードのまま終了。
拍手が出てました。
ハーフタイムには
競輪選手の方が場内一周と
魅惑のゆるキャラ軍団が場内一周
ロアッソくんはラジコン動かしてました。
ゆるキャラ軍団は、バックスタンド前でミニ運動会
優勝はくまモン、二位はぷれすけかな。
ニータンは機動力が五段階評価なら
1なのでかなり後ろの順位です。
あとは阿蘇あか牛くん
機動力は五段階評価なら、こちらも1です。
ただし攻撃力なら5かな。
なぜならスペインで、武者修行中に出会ったレイジングブル師匠にならった
長角電車と暴風雨拡散の必殺技をもつからです。
というのはウソですけど
角生えてるから攻撃力高いはず
ロアッソの55番のユニフォームをきたくまモンさん達が見えなくなるまで見送りながら
後半キックオフ
しかし西選手に同点ゴールを決められます。
少しはなしが戻りますが
あのゆるキャラの中の
よく空港とかのディスプレイにある
お化け金太の横に置いてある木で作った鳥のような工芸品を無理やりゆるキャラにしてたヤツが気になりました。
後半斉藤選手のヘッドて逆転したときはスタジアム内は最高の盛り上がりでしたね。
藤本選手が交代したあとにユニフォーム回しながら帰っていったのは面白かったです。
長いアディショナルタイムのあと試合は
終了
メインホーム両方からゴール裏に集まる人達をみながら
さすがに4ヶ月の乳幼児の体が冷えたらいけないので
帰ることにしました。
勝利のダンスは生で見れませんでしたが
熊本サポーターの勝利の雄叫びを聞きながら
スタジアムを後にしました。
やっばりスタジアムは最高。
長々とお付き合いありがとうございました。
ではまた(^^)v
2012年09月18日
くまパワ!
見ました。ロアッソ戦に行ったので
録画してましたよ。
今回はゲストで
益城ルネサンス熊本の
木村絵梨選手と谷原ゆかり選手が登場
序盤のイタガキへのふりや
谷原選手のくまモン会いたいアピールのユニフォーム紹介もなかなか
良かったですね。
試合映像もあってゴールシーンも見れたので嬉しいです。
谷原選手なかなか面白い方ですね。
紹介のポーズきまってました(^-^)
新加入でこれからにも期待です。
木村キャプテン
噛んでなかったから完璧ですよ。
これから上を目指し勝ち続けるのみですね。
ではまた。
2012年09月17日
2012年09月16日
水戸戦
予感は当たらず
相手ゴールキーパー本間選手があたりまくりでした。
ロアッソマガジンでハイライト見た感じはそうでしたね。
さて切り替えて次ですね。
選手の皆さんが一番わかってるから、
批判しても意味はない。
さあ17日は、大分戦なのですが、
台風心配ですよね。
雨の状況による交通の乱れが心配です。
国道57号線は大丈夫なのかな?
雨の状況によっては通行止めなんてことにならないならいいな。
上位の大分さんですが
熊本には勝ち点3はありませんよ。
それでも沢山の大分サポーターさんのお越しをお待ちしております(^-^)
ホームの熊本
手強いですよ。
ではまた♪
2012年09月14日
気になること
何をいまさら的なことなのかもしれないですけど(^-^)
あのロアッソ熊本のタオルマフラーあげるCMがあるのですけど
あれ試合時間画面に出てますかね?
日付と場所は、出てるのは確認出来たのですけどね。19時固定だからかな?
さて今日は水戸戦そして中二日での大分戦ですね。
今日はパブリックビューイングも交通センターの特設会場で
15時から21時30分までありますね。
そろそろ北嶋選手のゴールの予感がします。
ではまた♪
2012年09月14日
ラストチャンス
懐かしい(^-^)
http://www.youtube.com/watch?v=ZSF6V3ffT78&feature=youtube_gdata_player
番組の企画で出来た曲ですよね。
サビも好きです。
解散を掛けて曲を作る。PVにその曲作成部屋が出てきます。
番組名が進め(進ぬ)電波少年だったかな。
後悔だけはしたくない。
のところ特に好きです。
良かったらどうぞ。聴いてみてください。
ではまた。
2012年09月13日
雑談(^^)d
さてさて復活したわりには更新しない
じゃんとツッコミされそうですね。
やってきました
下剋上の季節
天皇杯です。
岐阜に勝利し、次は優勝争いしている仙台ですね。
下剋上あるんじゃないかな。期待してます。
ロアッソ熊本リーグ戦もあとわずかになってきました。
今のメンバーで戦えるのもあとわずかですよね。
最後まで張り切っていきましょう。
熊本を背負って戦うチーム応援してます。
さて雑談は、続きます。
北部九州豪雨からも
阿蘇は、復興してきました。
滝むろ坂も仮の道路ではありますが復旧して17日にも間に合いました。
沢山の大分サポーターさんのお越しをお待ちしております。
阿蘇の主要な道路では
唯一通行止めであったやまなみハイウェイも片側通行ですけど復旧しました。
何より嬉しかったのは
豊肥本線の復旧です。
生活の中に電車のガタンゴトンという
音があったのですが豪雨のため運休になってしまいました。
運行開始の日のあの音はやっと帰ってきたかという感じでしたよ。
阿蘇は稲刈りの季節となりました。
短い夏は終わり秋そして冬がやってきます。
なんか一年早くなってきたな。
娘ももうすぐ三歳に、弟くんも4カ月です。
もう少し大きくなったらサッカーを
見に一緒にスタジアムに行く回数が増えればいいな。
本当に一年一回の行事になってるのが
寂しいところです。
当時はリアルタイムで熊本のチームのことを、伝えたい。そして知ってほしいと更新してましたけど
チームの歴史になってしまいました。
顔ぶれも変わりましたよね。
熊本のユニフォームを脱いだら
気にはなるけど応援はなかなかできない。
そんな気持ちは変わらない。
あっブログ辞めたりしないです。
だってここには沢山の笑顔が詰まっているからね。
最近は自分で読み返してもあまり面白くない。
それじゃいけない。
さあやりきっていこう。
ではまた。