アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年09月19日

大分戦いろいろ

さてひさびさやりますね(^-^)


14時まで仕事でそのあとKKWINGに向かいました。

この時間のキックオフはかなり助かります。幼い子どもがいると

19時キックオフは厳しいですね。

時間固定と曜日固定は、行ける人が限られる気がします。検討してほしいです。


ギリギリになったので駐車場はかなりスタジアムから遠いところに停めましたよ。

駐車場は、早く行って出口に近い所に停めるか、少し歩くスタジアムに遠い駐車場に停めるか、


車ならやはり光の森に停めて、バスで来るかですよね。


パークドーム(現在はサッカー観戦は断られます)中央のバスが停まる駐車場に停めるなら、

出入口近く以外は待ち時間は覚悟しないといけないですね。


私は待ち時間が確定しているときは動かないで一時間ぐらいブログ更新してから空いてから帰ってましたよ。


待ち時間に文句言うならいろいろ自分で試してみてからの方が良いと思う。


さて試合はまだまだ始まりません。



それがこのブログのスタイルです。


運動になる距離歩いて到着


C席を購入


チケット販売所の近くの入り口から入りたいなら、S席か、A席のチケットが必要です。

価格によって入り口が遠いなどの色んな差が出てますのでご予算とご相談のうえ購入されてくださいね。


帰りは正面出入口より出れます。


ギリギリだったのでスタジアムグルメには寄れずスタジアムに入場


マッチデイブログラムはもらってないですね。なんかお兄さんが白い紐がついたの慌て開けてたけどあれがもしかしたら

マッチデイプログラムかも(^-^)

娘が走ったので階段を急いで登ったら赤い紙をもらいました。

これは選手入場とかで掲げればいいのかな(^^)


いよいよスタジアム内へ



風が強い。

風の影響かピッチボード置いてなかったですね。

アウェイ側にも沢山のブルーのユニフォームのトリニータサポーターさんがいましたね。

メイン、バックスタンドともに屋根の下の所にもアウェイゴール裏に近い所にも大分サポーターさんがいました。

ようこそ熊本へ(^^)/


風がアウェイからホームゴール裏側に吹いています。

ホーム側のスタンドの傾斜に沿って舞い上がる感じですね。スーパーの袋が飛んでたのでそんな風の吹き具合です。

雲の流れがホームゴール裏からみるとあのアウェイゴール裏の山の裏を流れるような感じですね。


雲がなければ日が照り、雲があれば暗くなる。雨がたまにポツリと落ちるぐらいで試合中はなんとか天気はもちましたよ。


キックオフ前にアウェイ側にビッグユニフォームが出てましたが風で飛んで行きそうでした。

始球式もあり、キックオフ選手紹介には間に合いませんでした。

元ロアッソの西くんには熊本サポーターはどんな感じだったのかな?



試合を見始めて気付いたのは


藤本選手の体のキレが増してる。


高橋選手のジャンプしながらの胸トラップが凄い。


斉藤選手が前線でよく動いてる。


大分の森島デカクて旨い。

西くんフィジカル強くなってるなんか一回りデカクなってる。

試合は、ダービーでエキサイトしてよく倒れてましたね。


負傷して頭に包帯巻いていた吉井選手が

絶妙な胸トラップなんか肩トラップに近い感じ


ハンドじゃない。ハンドなら審判の笛がなります。


あのリプレイも良いですよね。

何回も盛り上がります。惜しいシーンもリプレイされるので


何回も頭抱えれます(^-^)



1ー0


前半一点リードのまま終了。

拍手が出てました。



ハーフタイムには

競輪選手の方が場内一周と


魅惑のゆるキャラ軍団が場内一周


ロアッソくんはラジコン動かしてました。

ゆるキャラ軍団は、バックスタンド前でミニ運動会


優勝はくまモン、二位はぷれすけかな。

ニータンは機動力が五段階評価なら

1なのでかなり後ろの順位です。


あとは阿蘇あか牛くん


機動力は五段階評価なら、こちらも1です。

ただし攻撃力なら5かな。

なぜならスペインで、武者修行中に出会ったレイジングブル師匠にならった

長角電車と暴風雨拡散の必殺技をもつからです。


というのはウソですけど


角生えてるから攻撃力高いはず



ロアッソの55番のユニフォームをきたくまモンさん達が見えなくなるまで見送りながら


後半キックオフ


しかし西選手に同点ゴールを決められます。

少しはなしが戻りますが

あのゆるキャラの中の


よく空港とかのディスプレイにある


お化け金太の横に置いてある木で作った鳥のような工芸品を無理やりゆるキャラにしてたヤツが気になりました。

後半斉藤選手のヘッドて逆転したときはスタジアム内は最高の盛り上がりでしたね。

藤本選手が交代したあとにユニフォーム回しながら帰っていったのは面白かったです。

長いアディショナルタイムのあと試合は

終了


メインホーム両方からゴール裏に集まる人達をみながら

さすがに4ヶ月の乳幼児の体が冷えたらいけないので

帰ることにしました。

勝利のダンスは生で見れませんでしたが

熊本サポーターの勝利の雄叫びを聞きながら


スタジアムを後にしました。

やっばりスタジアムは最高。



長々とお付き合いありがとうございました。

ではまた(^^)v  
Posted by 阿蘇ひろか at 04:17
コメント(0)