2008年10月18日
あか馬VSあか牛
あなたはどっちを見たいかな
阿蘇にはこんな標識がありますよ。

ちょっとそこのあか馬さん

ちょっとそこのあか牛さん

優先で良いですよ
これは阿蘇登山道路、または仙酔峡道路(文字は一緒でタイプは異なる)にある標識なのです。
決して「赤服優先」
勝利へ続く道
などではありませんよ
(*^_^*)赤い服を身に付けた熊本サポーター無料ですよ。というか今は有料道路ではありません(・_*)\ペチ昔は有料道路だったのである年齢から上の人は阿蘇の火口などに行ったことない人が多いかもしれないですね。私は24才で、初めてドライブで火口を見ましたよ。
県外の友達をドライブに連れて行った時に牛馬優先道路の標識を発見し(私は知ってましたがあまり気にしてませんでしたよ)とりあえず写真撮影した後に
「牛馬に道を譲りたいから運転替わってよ」
と言われた時はちょっと驚きというかなんというかまあ
「冬だからいないよ」
こんな感じで答えたような気がします(^◇^)
この標識を探しに阿蘇に行ってみたくなったでしょう。写真も撮りたくなったでしょ?
ぜひ10月26日に来て下さい。いや何回でもいいです。そして何回目かのメインイベントは阿蘇市農村公園あぴかで行われる
なでしこリーグ二部
ルネサンス熊本対スペランツァFC高槻戦ですよ
13:00試合開始です。
同時刻の水前寺競技場で赤馬さんに合うのも良いですよ
しつこいといわれても気にしませんよ(笑)
話しは変わりますが
私は「阿蘇に住んでます、阿蘇から来ました」とよく初対面の人には言うわけなのですが
「阿蘇は寒いでしょう?」
これは必ず聞かれます
確かに痛いぐらいに寒いのですがだからといって寒さに強いのか言われるとそうではなく。弱い人が以外と多いですね。
私は強い方ですよ。
何故なら寒くなるとすぐ着込みますし、暖房器具が早々と登場しますからね(^-^)ガマンはしません
それと気候の違いで恥ずかしい思いを高校生の頃にしたことがあります。
その日は朝から霜が降り熊本市の高校(現在は校舎がものすごくきれいになってます。うらやましいぞ!)に電車(正直に言っていた表現はきしゃです)で通っていた私は友達に
「今日霜降って寒かったよね」と言ったら
「そんなに寒くねえよ」と突っ込まれて笑われたことがあります。
◎こっちが雨だったら阿蘇は雪だよね。
◎学校へはスキーで通学だよね。
◎阿蘇山上に住んでるんだよね
これは阿蘇のひとが言われることランキング上位にランクイン!!(阿蘇ひろかが勝手に選定)しました。
あなたもひとつは聞いたことあるはず(*^_^*)
あと普段から何処にいくにも特に観光地は必ずと言っていいほど長時間の移動をするため『近い』の感覚がマヒしてきてますね。
まあ上には上がいますのでまだすごい感覚をお持ちの方もいらっしゃると思います(笑)
あと道を聞かれる場合は車で何分ですか?と聞かれることをオススメします。
なかなか目的地にたどり着かなくても知らないですよo(^o^)o
近いとか言われますけど実際は遠いです。
あか馬とあか牛見に行こうd=(^o^)=b
阿蘇にはこんな標識がありますよ。

ちょっとそこのあか馬さん

ちょっとそこのあか牛さん

優先で良いですよ
これは阿蘇登山道路、または仙酔峡道路(文字は一緒でタイプは異なる)にある標識なのです。
決して「赤服優先」
勝利へ続く道
などではありませんよ
(*^_^*)赤い服を身に付けた熊本サポーター無料ですよ。というか今は有料道路ではありません(・_*)\ペチ昔は有料道路だったのである年齢から上の人は阿蘇の火口などに行ったことない人が多いかもしれないですね。私は24才で、初めてドライブで火口を見ましたよ。
県外の友達をドライブに連れて行った時に牛馬優先道路の標識を発見し(私は知ってましたがあまり気にしてませんでしたよ)とりあえず写真撮影した後に
「牛馬に道を譲りたいから運転替わってよ」
と言われた時はちょっと驚きというかなんというかまあ
「冬だからいないよ」
こんな感じで答えたような気がします(^◇^)
この標識を探しに阿蘇に行ってみたくなったでしょう。写真も撮りたくなったでしょ?
ぜひ10月26日に来て下さい。いや何回でもいいです。そして何回目かのメインイベントは阿蘇市農村公園あぴかで行われる
なでしこリーグ二部
ルネサンス熊本対スペランツァFC高槻戦ですよ
13:00試合開始です。
同時刻の水前寺競技場で赤馬さんに合うのも良いですよ
しつこいといわれても気にしませんよ(笑)
話しは変わりますが
私は「阿蘇に住んでます、阿蘇から来ました」とよく初対面の人には言うわけなのですが
「阿蘇は寒いでしょう?」
これは必ず聞かれます
確かに痛いぐらいに寒いのですがだからといって寒さに強いのか言われるとそうではなく。弱い人が以外と多いですね。
私は強い方ですよ。
何故なら寒くなるとすぐ着込みますし、暖房器具が早々と登場しますからね(^-^)ガマンはしません
それと気候の違いで恥ずかしい思いを高校生の頃にしたことがあります。
その日は朝から霜が降り熊本市の高校(現在は校舎がものすごくきれいになってます。うらやましいぞ!)に電車(正直に言っていた表現はきしゃです)で通っていた私は友達に
「今日霜降って寒かったよね」と言ったら
「そんなに寒くねえよ」と突っ込まれて笑われたことがあります。
◎こっちが雨だったら阿蘇は雪だよね。
◎学校へはスキーで通学だよね。
◎阿蘇山上に住んでるんだよね
これは阿蘇のひとが言われることランキング上位にランクイン!!(阿蘇ひろかが勝手に選定)しました。
あなたもひとつは聞いたことあるはず(*^_^*)
あと普段から何処にいくにも特に観光地は必ずと言っていいほど長時間の移動をするため『近い』の感覚がマヒしてきてますね。
まあ上には上がいますのでまだすごい感覚をお持ちの方もいらっしゃると思います(笑)
あと道を聞かれる場合は車で何分ですか?と聞かれることをオススメします。
なかなか目的地にたどり着かなくても知らないですよo(^o^)o
近いとか言われますけど実際は遠いです。
あか馬とあか牛見に行こうd=(^o^)=b
Posted by 阿蘇ひろか at 07:01
│コメント(0)
│コメント(0)