2008年03月26日
(私個人の見解)久々ポジティブシンキング
これで解決編にします!
やるならやるで
もし予告をしてくれれば私もこのブログやもうひとつのブログで告知したのにですね
いきなりゲリラ的になってしまったので
いまから書いているような感情的になってしまいました
あれがスタジアムましてや熊本を盛り上げることになるとは思えない。
雨に濡れながら応援しているひと達に失礼だよ。
たとえ良かれと思ってしたことでもひとりでも不快に感じたらそれを認めることは私には出来ない。
前半のスタジアムの雰囲気を考えれば止めることも出来たはずです
やはり前の記事に書いているようにあの日あの時間帯に悪天候の中スタジアムを訪れてくれたことにはかわりはないようですね
つまらないなどと言ってきてくれなかったひとと比べればですね。
久々ポジティブシンキングきました。
但しスタジアムにはいくつかの音が存在します。
見る人によってはそれが聞こえなくなると不快になるのですよ
それこそもう行かないじゃなくて違う形で後押しを見せてくださいよ
例えばリズムに乗って独特の動きがあるでしょそれがみんな綺麗にそろってたりするとかっこいいよ。
あまりかっこよすぎると
未来のJリーガーがそっちにいっちゃうかもね。
さて一応下の分も残します
熊本日日新聞ハイ!こちら編集局
気になる「鳴り物」応援
いつもいなくても
やはり現実はひとくくりでロアッソサポーターになってしまいますよね。
太鼓や鐘となってますよね。ブーイングはまだまだサッカー観戦文化が根付いてないだけですね
日曜日のスタジアムで鐘の音が響いていた場所は限られます。こころから応援していて自分たちが目立ちたいだけでなければ何も言いませんけど
でもひとくくりロアッソサポーターなんですよね。
これは強く言っておきますが記事への批判ではありません。
ハーフタイムショーなりやり方はあると思います。
鐘は持ち込めないでも別に良いのではないですかね。私の記憶では今まで鐘は一度も使ってないはず
ゲームを楽しむ環境をつくれるよう応援の在り方も考えるべきと締めてありました。
たしかにそうですね。
ロアッソサポーターは日本一と胸を張ってとも書かれてます。
そうなるようにひとりひとりが努力するしかないですね。
新たな課題が出ました。そのままではなく改善することが大事ですね。
課題をうまくさばけば成功が良く見える大チャンスなのです。
さあ頑張りましょう。
あと今週末は鳥栖ですよ(*^_^*)
もちろん行きますよね。
なになに白馬の馬車に載ってですか(*^_^*)
また冗談ばっかりヽ(^^)
本当にあれで行ったら何時間かかるのでしょうね。
パッカ♪パッカ♪パッカ♪
時速5キロメートルぐらいかな
どなたか
時間に余裕がある方計算して下さい
わたしは計算しませんよ(^^)/~~~
次回は
違う形でスタジアムでお会いしましょう。
待ってるよ。スタジアムでのサッカー観戦面白かったよね。
まだまだ面白くなる方法を教えてあげるよ。
一緒に叫び跳び跳ねようぜ!!
終わりさあ次に進もう!
やるならやるで
もし予告をしてくれれば私もこのブログやもうひとつのブログで告知したのにですね
いきなりゲリラ的になってしまったので
いまから書いているような感情的になってしまいました
あれがスタジアムましてや熊本を盛り上げることになるとは思えない。
雨に濡れながら応援しているひと達に失礼だよ。
たとえ良かれと思ってしたことでもひとりでも不快に感じたらそれを認めることは私には出来ない。
前半のスタジアムの雰囲気を考えれば止めることも出来たはずです
やはり前の記事に書いているようにあの日あの時間帯に悪天候の中スタジアムを訪れてくれたことにはかわりはないようですね
つまらないなどと言ってきてくれなかったひとと比べればですね。
久々ポジティブシンキングきました。
但しスタジアムにはいくつかの音が存在します。
見る人によってはそれが聞こえなくなると不快になるのですよ
それこそもう行かないじゃなくて違う形で後押しを見せてくださいよ
例えばリズムに乗って独特の動きがあるでしょそれがみんな綺麗にそろってたりするとかっこいいよ。
あまりかっこよすぎると
未来のJリーガーがそっちにいっちゃうかもね。
さて一応下の分も残します
熊本日日新聞ハイ!こちら編集局
気になる「鳴り物」応援
いつもいなくても
やはり現実はひとくくりでロアッソサポーターになってしまいますよね。
太鼓や鐘となってますよね。ブーイングはまだまだサッカー観戦文化が根付いてないだけですね
日曜日のスタジアムで鐘の音が響いていた場所は限られます。こころから応援していて自分たちが目立ちたいだけでなければ何も言いませんけど
でもひとくくりロアッソサポーターなんですよね。
これは強く言っておきますが記事への批判ではありません。
ハーフタイムショーなりやり方はあると思います。
鐘は持ち込めないでも別に良いのではないですかね。私の記憶では今まで鐘は一度も使ってないはず
ゲームを楽しむ環境をつくれるよう応援の在り方も考えるべきと締めてありました。
たしかにそうですね。
ロアッソサポーターは日本一と胸を張ってとも書かれてます。
そうなるようにひとりひとりが努力するしかないですね。
新たな課題が出ました。そのままではなく改善することが大事ですね。
課題をうまくさばけば成功が良く見える大チャンスなのです。
さあ頑張りましょう。
あと今週末は鳥栖ですよ(*^_^*)
もちろん行きますよね。
なになに白馬の馬車に載ってですか(*^_^*)
また冗談ばっかりヽ(^^)
本当にあれで行ったら何時間かかるのでしょうね。
パッカ♪パッカ♪パッカ♪
時速5キロメートルぐらいかな
どなたか
時間に余裕がある方計算して下さい
わたしは計算しませんよ(^^)/~~~
次回は
違う形でスタジアムでお会いしましょう。
待ってるよ。スタジアムでのサッカー観戦面白かったよね。
まだまだ面白くなる方法を教えてあげるよ。
一緒に叫び跳び跳ねようぜ!!
終わりさあ次に進もう!
Posted by 阿蘇ひろか at 17:49
│コメント(0)
│コメント(0)