2008年04月23日
私がやらねば誰がやる阿蘇DAY
ロアッソ戦を阿蘇市民が総力をあげて盛り上げる(新聞より)
良いですね。これを機にロアッソに出資して下さい。佐藤阿蘇市長様
スタジアムには来るのかな?いろんな所に顔を出される方なのでいるかもです(交差点での挨拶の伝説の話がありますがまあ機会があればそのうち)

阿蘇中岳火口を少し遠くからです。
私の知り合いで30歳と32歳でまだ火口を見てない阿蘇人がいるのはここだけの秘密ですよ。以外と県外の人のほうが修学旅行で見てるかな
ちなみに私は24歳で始めて見ましたよ阿蘇の火口を( ̄ー ̄)
私も早くはないですねぇ車買ってドライブで行きました。草千里まで麓の学校から歩いて登る鍛錬(たんれん)遠足といった行事やうさぎ追いなんて行事があるのも今思うと阿蘇らしいなあ

阿蘇の赤牛
字が書いてあるのは持ち主を特定するものです。
昔我が家におじいちゃんの名前が書いてある赤牛がいましたよ

牛馬優先というのは家から牧草地に連れて行っている時に優先と言ったことですよ。今は車で連れて行っていると思います。
今よりはいろんな家に牛がいたので家に運ぶものがないので家から一般の道路を引っ張って(一部特別な道路)牧草地に連れて行っていたのです。

こんな大自然の中で育んだ野菜達から作った製品をめしあがれ
こんな機会なかなかないよ(^-^)v
そろそろやっときますか( ´艸`)
前フリ長すぎますかね
(*⌒▽⌒*)
阿蘇DAYですもんね。
サンフレッチェ広島戦
コンコースでの阿蘇物産展
あの私は物産展にはいませんので一応念のため
阿蘇の赤牛を使ったものやとりあえず赤牛画像( ̄ー ̄)も出したし
阿蘇はトマトも有名なのですよ
でもですね。ほとんど熊本県では出回らず大阪などの県外に出荷されているからあまり熊本に知られてないですね。
いい物ですよ阿蘇トマト
だからそのトマトから作った製品だから最高です
阿蘇の高菜漬
なぜ美味しいのかは
やはり阿蘇の冬の寒さが影響しています。
霜や雪に耐えながらシャキシャキに育っているのですよ。
3月後半から4月の始めにかけて収穫し、緑色の高菜はあお高菜と呼ばれ漬けてあまり時間がたっていないもの
茶色くなっているのが時間がたち色が変化したものですよ。
緑色のほうが収穫し時間があまりたってないですね。
たぶん夏場にならないと茶色にはならないかな
なんかサッカーブログじゃない文章ですね。
はな阿蘇美のバラグッズですね。
ばらのソフトクリームはないでしょう。ロアッソニュースに見当たらないし、はな阿蘇美まで来てくださいよ。
そのほかにもたくさんあるようです。
阿蘇山上ロープウェイなんてのもありますよね。
阿蘇バーガー( ̄ー ̄)
聞かれても何も答えませよ。
スタジアムでどうぞ♪
こんなやさしい管理人さんを産んだ土地でもあります。
そりゃあ良いものが出来ますよ
自画自賛してみました。これだけ推しておけば来てくれますよね。
このチャンスを逃すのはあなたにとって今シーズン最大の誤算になるかも
ではスタジアムでお逢いしましょう
なでしこリーグの阿蘇あぴかにもきてね(^-^)v
Posted by 阿蘇ひろか at 23:34
│コメント(2)
│コメント(2)
この記事へのコメント
紹介お待ちしておりました(^o^)/
やはり阿蘇在住の方のコメントは力がこもりますね。
あとはスタジアムで存分に堪能するとしましょう!
やはり阿蘇在住の方のコメントは力がこもりますね。
あとはスタジアムで存分に堪能するとしましょう!
Posted by レプリカピタン at 2008年04月24日 20:00
レプリカピタンさんへ
お待ちでしたかやはりですね。おもいっきり阿蘇人なのはバレバレなので
やはり、やらないといけないと思いましたよ。
なにか見えないプレッシャーが( ´∀`)
発表された内容からもう一個のブログより写真を持ってきました。
阿蘇の話を入れながら紹介してみましたよ。
ほかにはカドリードミニオンもありますね。
私はそこの、ねこの館(別料金)で姪っ子二人をほったらかしで自分だけ楽しんでしまい。
あきれた姪っ子におじちゃん早く帰ろうよといわれた過去がありますよ
ヽ(≧▽≦)/
後はスタジアムで楽しみましょうヾ(^_^)
お待ちでしたかやはりですね。おもいっきり阿蘇人なのはバレバレなので
やはり、やらないといけないと思いましたよ。
なにか見えないプレッシャーが( ´∀`)
発表された内容からもう一個のブログより写真を持ってきました。
阿蘇の話を入れながら紹介してみましたよ。
ほかにはカドリードミニオンもありますね。
私はそこの、ねこの館(別料金)で姪っ子二人をほったらかしで自分だけ楽しんでしまい。
あきれた姪っ子におじちゃん早く帰ろうよといわれた過去がありますよ
ヽ(≧▽≦)/
後はスタジアムで楽しみましょうヾ(^_^)
Posted by 阿蘇ひろか(もう一個のブログ) at 2008年04月24日 22:24