アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2007年11月01日

感じた距離感を縮めるため私に

出来ることは何だろう

今日は私なりに考えたことを記事にしていこうとおもいます。


最近の私のブログを見ていただいた方はわかりやすいかもしれないですね。

たまたまたどりついた方にもわかりやすくはしたいと思います(^-^)


先週末は熊本教員団とルネサンス熊本の応援をしたのですがアウェー戦ですね。

ロッソ熊本の滋賀での試合にも応援しにいきました。

しかしすべて負けた試合でしたけど特にロッソ熊本の試合終了後で感じたことそれは次のホームHONDA戦でも感じました。


応援しているサポーターと選手チームとの距離感ですね。ロッソ熊本遠く感じてしまったのです。

なにか後味悪いというかですね。勝った試合は違いますけど負けた試合が特に感じますね。


また応援したくなる。また見に行きたくなる。

という感覚になりずらいということですね。


一応言っておきますが日曜日の熊本教員団戦は私はリピーターとして見に行きましたからね。

最初は見にいかない予定でしたからね。でも見たくなったのです。それはプレーも見たくなるものでしたが、また応援したくなると思わせてくれた。選手の皆さんの行動ですね。


まあプロですから試合終了後はクールダウンに務めるのも少しはわかりますね。


そこで私なりに考えたというか私がしてもらって良かったことを選手のかわりということではありませんけどやって行こうと思ったことが



それは一緒に応援したかたに出来るだけ感謝の言葉を掛けるようにするということですね。

YKKAP戦の時も片付けをされていたサポーターの方にお疲れ様と声掛けてもらいました。


ルネサンス熊本の試合を応援したときも選手のかたやルネサンス熊本のママさん達に言われた


今日は応援ありがとうございました。またお願いしますと言う言葉がかなりいい思い出になってますね。


選手やチームからあまり共に戦おうという気持ちが感じられないのであれば

応援するもの同士共に戦う気持ちを持って選手をその気持ちに巻き込んでしまおうということですね。


勝手に応援するだけではだめです。選手と一緒に頑張らないとですね。


なんか楽しそうにやってるね。俺達も入れてよとはならないですかね。


せっかく熊本のトップサッカーチームですからね。いまはあまり熊本が感じられないですよね。

みんなで一緒に同じ目標に向かっていきたいですよね。まだまだ出来ることはありますよね。

口コミだってそうですよね。目指せKKWINGに一万人ですよね。


熊本人は郷土愛がかなりある県民ですよね。うまく乗せていきたいですね。

熊本にJリーグチームなんて夢のようです。もうすぐそこまできてますがまだまだ足りないと思います。このままでは駄目だと思います。

みんなで頑張りましょうo(^o^)o
  
Posted by 阿蘇ひろか at 21:30
コメント(2)