アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2008年04月19日

決戦前夜前回の福岡Jアンクラス戦

いよいよ明日はプレナスなでしこリーグ

九州ダービーです。

昨シーズンの九州ダービーを振り返りましょう。

ルネサンス熊本の応援に宇美町に向かいました。
車の混雑もなくあっさりつきましたね。

そこで遠くからルネサンス赤Tシャツを発見したので近付きました。

そしてルネママさん達と合流、お土産いただいたり、アピカで渡し忘れていたマッチデープログラムももらいましたよ。

そういえば前節のホームゲームで貰ってなかったと気付きましたね。

試合開始時はまだナイターは着いて無かったですが、途中から着きましたね。初ナイターです。





今日は青いユニフォームのルネサンス熊本ですね。

青いユニフォームの試合は初めてですね。

青も結構かっこいいですよ。最近はアウェーでも赤のユニフォームでしたからね。

楽しみですよ(^-^)





試合結果は残念ながら2-0で敗れてしまいました。前半0-0でなかなかの接戦でしたの右サイドの選手かなりスピードがありやられてしまいましたね。


2点目のシュートは相手を褒めるしかないですね。

コールリーダーさんがいなくて大変でしたが全員で協力し、上手く応援出来たと思います。

ロッソサポーターさんが太鼓をもってきてくれたので助かりましたよ。




観戦客も多かったです。太鼓もアルデラスの方が持ってきてくれていたので応援合戦が繰り広げられたので近くの方は知らなくても

太鼓の音と応援の声が
気になったかもしれないですね。


それと驚いたのが私は個人的にいろいろなチームを応援している関係で団体などには入ってないのですが


私以外にたしか4人いた ロッソサポーター団体アルデラス(こちらは主にゴール裏)さんのうち2人が半袖だったことですね。

ちなみに私は重ね着しまくりプラスのニット帽の恰好でしたよ。

『こんなの寒くないですよ』と言われてました。恐るべしアルデラスさんですね(*^_^*)

試合内容はそれぞれのチームが、ディフェンスラインを高く保ちコンパクトなスペースでの闘いです。最初の頃のズルズルラインが下がることはなく日々進化してますね。


しかし福岡の右サイドの選手は動きにキレがありましたね。


ドリブルで勝負してくる選手はディフェンスにとってかなりいやですよね。中盤の選手も右サイドの選手にパスを供給します。あの中盤の選手もキープ力があり効いてましたね。名前はわかりませんよ。


試合終了後の挨拶が終了した後に何名かの選手がたぶんいろいろな感情が一気に湧き上がってしまったのでしょう。


(涙)を見せてましたね。こちらも想わずもらい泣きしてしまいそうでしたがこらえました。

嬉し泣きしかしないと無理矢理我慢しました。


帰りはサービスエリアで少し休憩するつもりが1時間半ぐらい車の中で寝てしまいかなり自宅に帰り着くのが遅くなってしまいましたね。ほかにもご飯食べたりしましたからね


熊本火の国魂見せてもらいました。


みなさんお疲れ様でした(^^)/~~

この週末でもたくさんの出会いがありました。応援して良かったです
( ^ー゜)b


さて明日はどんな試合になるのでしょうかね。

楽しみですね。  
Posted by 阿蘇ひろか at 16:00
コメント(0)

2008年04月19日

RFC番外編国体熊本選抜編

さて今はリーグ戦の合間に国体の練習が入ってるみたいですね。

去年の国体予選で出場権を獲得できたのは青年女子だけでした。


リーグ戦と仕事と練習大変でしょうが頑張ってください。

ではせっかくなので番外編国体予選を( ^-^)_〜どうぞ。観戦記ですよ。



2-0のまま試合終了

代表権獲得おめでとう!
ヾ( ̄◇ ̄)ノ))

やった---!!

選手のみなさんの笑顔プラスゴールシーン見れたので早起きしたかいがありました。

さて阿蘇に帰るとしますか(^^)/~~

家に帰ってから余裕があれば内容を少し説明しましょうかね。あればですよ(^^)v

さて余裕が出来ましたのでやりますよ

まずは代表権獲得おめでとうございます(^^)v

秋田国体予選の佐賀選抜戦私が感じたことや気付いたことを記事にしていきますね。

まず相手と比べると体力、技術、スピードなど総てに於いて熊本選抜が上でしたね。

普段から45分ハーフで戦っている選手たちにすれば35分ハーフ前後半各一回水分補給の休憩が入ってましたから、それでも相手の選手は足が止まってました。
交代枠5人フルに使ってましたけどね。

攻撃でトップは渡辺選手と塚本選手で渡辺選手(メルサ熊本FC)がポストになり塚本選手が廻りを動きまわったり裏を狙う形だと思います。

渡辺選手始めて見たのですが非常にキープ力もありさらにプレー選択が良く時には自分で勝負するなど普段は敵のルネサンス選手にとっては交代出場してファーストタッチで見せ場作った栗原選手とともに力強い味方になってましたね。

前線でキープ出来ることにより相乗効果で中盤の選手の押上もあり、有富選手のところでもボールが納まってましたし、中盤の選手同士も近い距離が保てていたのでワンツーや、ダイレクトのパスがよくつながってました。
相手をあざ笑うかのようにドリブルを仕掛ける竹内選手も楽しそうに私は見えました

しかし相手も前半で早くも攻撃の選手を下げて守備の選手を入れゴール前をガチガチに固められてしまい攻めあぐねてしまいましたけど。


しかしコーナーキックからの2得点(渡辺選手、奥村選手)得点を見れたのでこれだけでも行った価値あり。


ディフェンダー陣はほとんど競り勝ち相手選手を吹っ飛ばす所をかなりの回数みました。シュートもあまり打たれてないはずです。

完封勝利おめでとうございます。

その他ではやはり交代要員の充実でしょうかね。これはルネサンスの怪我をされているかたの復帰やサブの選手の成長などで徐々に解消されていくとおもわれますが、


相手が疲れたころや味方が負傷した場合に元気のある選手を投入できること現に今日追加投入された選手はよく動いてましたし、相手より一歩はやく動けていました。

これまで4試合見てきた状況で書かせていただきましたが負け試合から反省することはもちろんですが勝ち試合からもいろんなことを学べるはずです。頑張ってください。

選手のみなさんお疲れ様でした。今日の試合で出来ていることが普段のリーグ戦に生かされることを望みます。


少し話しはかわるのですが大会を運営された中津市本耶馬溪支所のみなさんもお疲れ様さまでした。
飲み物の無料配布や私はおもいっきり財布をだして払おうとして笑われてしまいましたけどね。


ハーフタイムでのキュウリとトマトを観客席に『応援お疲れ様です』とはっぴをきた方々が一つ100円で売りに来られたりする所は来られた方に楽しんで貰いたいという気持ちも伝わり非常に良かったですよ。

また行かせていただきます(^o^)/

早めに阿蘇には帰りついたのですが速効で寝てしまったためこの時間での更新となりました。


元気も貰ったし、リフレッシュ出来たので明日から仕事を頑張っていけそうです。

長くなってすいません。読んでいただいてありがとうございましたm(__)m
35ハーフは場内アナウンスで言っていたと思いますが、間違ってたらすいません。いずれにしても運動量では熊本選抜が勝ってましたよ。

くれぐれも怪我には注意して下さいね。回復を阿蘇の山の中より願ってます。
サッカー協会、商工会などの主催者のみなさんお疲れ様でしたm(__)m


以上で終了です。


白い熊本選抜のユニフォームの歓喜でした。


私の中ではかなり印象に残っている試合です。


今度は赤いユニフォームの歓喜みたいですね。  
Posted by 阿蘇ひろか at 15:36
コメント(0)