アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2008年10月18日

アリバイ



その時私は七城にいました。

このブログが証拠です。
(^-^)v

最近ひきこもり気味ですからね。


某人気ブログに阿蘇のハンドルネームの方がいたのでこんなネタですよ。そうそう手を出したら一緒だよ。同じ意見です。みんな熱いね。


阿蘇はデッカイスタジアム(なんかありましたよね。こんなキャッチコピー)企画


楽しんでいただけてますかね。


色々観光地紹介してますが

やはり一番見たいのは

選手の勝利の笑顔なのです(*^_^*)

行けませんが心より勝利を願ってますよ。
  
Posted by 阿蘇ひろか at 07:57
コメント(2)

2008年10月18日

阿蘇カドリードミニオン

阿蘇あぴかからは車で15分くらいかな。

最寄り駅は阿蘇駅です。


阿蘇カドリードミニオン

ロアッソピッチ看板スポンサーさんでもありますよ。

鳥栖のベアスタでもオーロラビジョンでコマーシャルが流れたりしますよ。


昔は阿蘇熊牧場十二支苑でいろんな動物がいましたね。干支の動物が龍以外はいましたよ。

龍はたつの落とし子でしたよ。

熊ちゃん




エサあげれます



鯉にエサあげたり

ひよことモルモットの触れあいコーナー

手にエサ乗せるとひよこがつついて痛かったですね。

モルモットはイスに座るとお姉さんがひざの上に載せてくれますよ。

かなりかわいいですね。
鯉です(*^_^*)



ひよこピヨピヨピヨ


モルモット









乗馬コーナー



他には乗馬したり、ミニブタレースみたり、当てる為に2レース見て実力を見るといったかなり本気の予想をしたことがあります。

みやざわ劇場は並びましたね。撮影は禁止されてますので画像はないですよ。

待って見るだけの価値はありますね。始めて見た阿蘇人はそう思いました。


私オススメは別料金になるのですが

3Dシアターとにゃんこハウスですね。猫好きにはたまらないです。




熊のショーや犬の散歩が出来るコーナーもあります(散歩は午前中の内にすべての予約が終わる可能性もあります)

ご注意くださいね。

いろんな組み合わせで楽しみましょう。  
Posted by 阿蘇ひろか at 07:27
コメント(0)

2008年10月18日

あか馬VSあか牛

あなたはどっちを見たいかな

阿蘇にはこんな標識がありますよ。




ちょっとそこのあか馬さん



ちょっとそこのあか牛さん



優先で良いですよ


これは阿蘇登山道路、または仙酔峡道路(文字は一緒でタイプは異なる)にある標識なのです。

決して「赤服優先」
勝利へ続く道

などではありませんよ

(*^_^*)赤い服を身に付けた熊本サポーター無料ですよ。というか今は有料道路ではありません(・_*)\ペチ昔は有料道路だったのである年齢から上の人は阿蘇の火口などに行ったことない人が多いかもしれないですね。私は24才で、初めてドライブで火口を見ましたよ。

県外の友達をドライブに連れて行った時に牛馬優先道路の標識を発見し(私は知ってましたがあまり気にしてませんでしたよ)とりあえず写真撮影した後に


「牛馬に道を譲りたいから運転替わってよ」


と言われた時はちょっと驚きというかなんというかまあ


「冬だからいないよ」
こんな感じで答えたような気がします(^◇^)

この標識を探しに阿蘇に行ってみたくなったでしょう。写真も撮りたくなったでしょ?

ぜひ10月26日に来て下さい。いや何回でもいいです。そして何回目かのメインイベントは阿蘇市農村公園あぴかで行われる

なでしこリーグ二部

ルネサンス熊本対スペランツァFC高槻戦ですよ
13:00試合開始です。

同時刻の水前寺競技場で赤馬さんに合うのも良いですよ

しつこいといわれても気にしませんよ(笑)


話しは変わりますが
私は「阿蘇に住んでます、阿蘇から来ました」とよく初対面の人には言うわけなのですが
「阿蘇は寒いでしょう?」
これは必ず聞かれます

確かに痛いぐらいに寒いのですがだからといって寒さに強いのか言われるとそうではなく。弱い人が以外と多いですね。

私は強い方ですよ。

何故なら寒くなるとすぐ着込みますし、暖房器具が早々と登場しますからね(^-^)ガマンはしません
それと気候の違いで恥ずかしい思いを高校生の頃にしたことがあります。
その日は朝から霜が降り熊本市の高校(現在は校舎がものすごくきれいになってます。うらやましいぞ!)に電車(正直に言っていた表現はきしゃです)で通っていた私は友達に
「今日霜降って寒かったよね」と言ったら
「そんなに寒くねえよ」と突っ込まれて笑われたことがあります。

◎こっちが雨だったら阿蘇は雪だよね。

◎学校へはスキーで通学だよね。

◎阿蘇山上に住んでるんだよね

これは阿蘇のひとが言われることランキング上位にランクイン!!(阿蘇ひろかが勝手に選定)しました。

あなたもひとつは聞いたことあるはず(*^_^*)


あと普段から何処にいくにも特に観光地は必ずと言っていいほど長時間の移動をするため『近い』の感覚がマヒしてきてますね。

まあ上には上がいますのでまだすごい感覚をお持ちの方もいらっしゃると思います(笑)

あと道を聞かれる場合は車で何分ですか?と聞かれることをオススメします。

なかなか目的地にたどり着かなくても知らないですよo(^o^)o


近いとか言われますけど実際は遠いです。

あか馬とあか牛見に行こうd=(^o^)=b  
Posted by 阿蘇ひろか at 07:01
コメント(0)