2007年08月15日
練習見学午前中のみ


今日はロッソ熊本の練習を午前中のみ見学しました。
まずは日影を確保して見学開始
最近の練習を見てないので違いはわかりませんが私が見た練習のみ報告しますね。
まずはランニング
それから二人一組のボールタッチでしたね。上に蹴りあげてヘッドで相手に返すで終わりでした。
次に攻撃側と守備側に別れて練習、ボランチは攻撃側の練習に入ってましたよ。
守備側はクロスからのクリアーの練習でしたね。ある選手が吠えてましたよ。『来いよ!オラー』なんて声がグラウンド中に響いてました。いつもあんな感じなのでしょうかね(笑)
攻撃側はフォークみたいな形のDFのかわりが4本ぐらい芝生に指してあり
右サイド、左サイドにそれぞれ3人づつ、
中央付近に(ペナルティエリアの外)、FWが2トップを組む形、
ボランチがセンターサークル付近に集まり
ボランチからサイドに展開サイドの選手がワントラップでセンタリング(この時FWはニアサイドとフォアサイド)でシュートまたはボランチがFWに当ててボランチがロングシュートの練習をしてましたね。
その練習が少し変わり、ボランチがワンタッチで両方のFWに当ててからシュートの練習や
ボランチがサイドに展開サイドの選手がフェイントでDF(ここでは代わりの障害物)を交わしセンタリングからのシュート
ボランチがサイドに展開トラップからクロス中の二人のFWの内の一人が落とし最初にサイドに展開したボランチまたはもう一人のFWがシュートこんな感じです。
以上で報告終わりです。
(^o^)/ 続きを読む
2007年08月15日
2007年08月15日
良い景色


今日は朝からとても良い景色が撮れましたのでブログに載せますね(^-^)
場所は阿蘇にある
あまり有名ではないつつじ公園です。
雲海と阿蘇山がとてもきれいですよね。
公園にあった解説のあその神話をお話しますね。
昔この複式火山(カルデラは)、
水を満々とたくわえる大きなカルデラ湖でした。
阿蘇の主神「健磐龍命(タケイワタツノミコト)」はこの広大な阿蘇を開拓するために、
立野(たての)を蹴やぶり水を流し作物の実る豊かな土地にしたということです。
実は最初は二重の峠を蹴やぶろうとして無理だったので
それから立野だったと言う話しを祖母に聞いたことがあります。
雲海の写真で神話のイメージが湧きやすくないですかね。
オススメなのですが行くまでの道が狭いのであまり正確な場所は教えることができません。
写真でお楽しみくださいね(^^;)
知るひとぞ知る公園なのです(笑)