2007年08月05日
今日は七城へ

結果は2-1で残念ながら熊本教員団は敗戦です。
前半は1-0ゴール前で押し込まれてしまいました。
キーパーチャージとも思われましたが笛はなってませんからプレーを止めてはいけないですね。
後半もPKで2-0(やりなおしの2回目はGKがさわったのですがね。おしい)になりますがここから教員団が反撃
前線へのパス、裏へ抜け出しシュートで得点して一点を返し
なおも押せ押せムードで迎えたロスタイム
教員団のオフサイドかと思われたが笛は鳴らずゴール前でチャンスが
しかしシュートはキーパー正面そして試合終了のホイッスル残念でした。
(;_;)勝負にたら、ればは禁物です。次の試合に生かしてください。
しかし真夏の13:00試合開始どうにかならないものでしょうかね。選手もプレーが止まるとすぐに水分補給してましたし、暑かったし、σ(^_^;日焼けしましたよ
初めての観戦でしたが応援団などはなくプレー毎に歓声があがるかんじですね。
あっ!教員団のベンチの近くにかわいいマスコットボーイ(ガール?)選手のお子さんでしょうかね。たぶん男の子だと思います。ちょこちょこ歩いてて可愛いかった(^-^)
応援の声がない分、選手同士の声や監督からの指示の声がよく聞こえるのでいろいろ勉強になりますね。
『前から行け』、『何番の方にお前がつけ』、『何番はだれがみるの?フリーでいるよ』、『まだまだ時間あるよがんばれ』などでしょうか。
ほとんど互角の戦いだったので悔しい敗戦でしたね。選手の名前などはわかりませんがNO.22のキャプテンが印象に残りましたね。あとNO.27の途中出場したレフティーのかたも気になりましたよ。
やはり熊本のチーム
また見に行きたいですね
(^^)/~~ 続きを読む
2007年08月05日
内容を少し
ロッソ熊本対栃木戦内容と気になった選手を少し(^-^)
吉井選手と喜名選手と小林陽介選手が印象に残りましたね。
特に中盤の二人の運動量はすごかったですね。
小林陽介選手は前線からのチェックでも貢献、
DFの選手がパスを前線に繋ごうとしてチェック小林選手に当たりボールが外に出るシーン
ゴールシーンも好きなのですがFWの選手の好きなプレーの一つですね。
まあ観客席では私だけしか拍手してなかったりしますけどね(笑)
得点シーンはコーナーキックからこぼれだまを競った斉藤選手と相手DFの選手、
ここでほとんどの選手がボールがラインの外に出たと思い少し気が緩んだと思います。
DFのクリアーボールを拾った北側選手がクロス、コーナーキック直後でゴール前に残っていた吉井選手のヘッドで得点でしたね(*^_^*)
バックスタンド側から見ていたのですがポストに当たり内側にいったのはわかったので大喜びしましたよ。
決めた選手は場内アナウンスで始めてわかりました。
テレビ中継はメイン側からでしたからゴールが決まったのはわかりやすかったと思います(^。^;)
試合終了後の膝にアイシングをしている喜名選手とても痛々しい状態でしたが手を挙げてサポーターに応えてましたね。
お疲れ様でした。とにかく休まれてくださいね。
試合運営に係わられた方応援された方みなさんお疲れ様でした。やはり勝ち試合は良いですね。
土曜日なので行きたくても行けず念をおくられたかたまたは県外サポーターの方もお疲れ様でした。
勝ってほしいという念は選手達に届いたはずですよ(^^)/~~ 続きを読む
吉井選手と喜名選手と小林陽介選手が印象に残りましたね。
特に中盤の二人の運動量はすごかったですね。
小林陽介選手は前線からのチェックでも貢献、
DFの選手がパスを前線に繋ごうとしてチェック小林選手に当たりボールが外に出るシーン
ゴールシーンも好きなのですがFWの選手の好きなプレーの一つですね。
まあ観客席では私だけしか拍手してなかったりしますけどね(笑)
得点シーンはコーナーキックからこぼれだまを競った斉藤選手と相手DFの選手、
ここでほとんどの選手がボールがラインの外に出たと思い少し気が緩んだと思います。
DFのクリアーボールを拾った北側選手がクロス、コーナーキック直後でゴール前に残っていた吉井選手のヘッドで得点でしたね(*^_^*)
バックスタンド側から見ていたのですがポストに当たり内側にいったのはわかったので大喜びしましたよ。
決めた選手は場内アナウンスで始めてわかりました。
テレビ中継はメイン側からでしたからゴールが決まったのはわかりやすかったと思います(^。^;)
試合終了後の膝にアイシングをしている喜名選手とても痛々しい状態でしたが手を挙げてサポーターに応えてましたね。
お疲れ様でした。とにかく休まれてくださいね。
試合運営に係わられた方応援された方みなさんお疲れ様でした。やはり勝ち試合は良いですね。
土曜日なので行きたくても行けず念をおくられたかたまたは県外サポーターの方もお疲れ様でした。
勝ってほしいという念は選手達に届いたはずですよ(^^)/~~ 続きを読む